TVでた蔵トップ>> キーワード

「田中耕一さん」 のテレビ露出情報

クイズ形式で今どきの常識にアップデートしていく。最初の問題は「1990年代後半~2010年頃生まれの若者を「Z世代」と言うが、2010年以降生まれは何世代?」というもの。正解は「α(アルファ)世代」。
小学校では2020年度~英語・プログラミングが必修化し、高校では2022年度から家庭科で金融教育が必修化するなど、学校教育もいろいろ変化している。タンバリン(タンブリン)の写真つきで「この楽器の名前は?」という問題が出された。一般的には英語読みの「タンバリン」(tambourine)が定着しているが、学校の教科書や音楽の授業では「タンブリン」で統一されており、若い世代では「タンブリン」と呼ぶ人が多い。
最近、子どもの運動不足が問題になっている。「今どきの小中学生が好きなスポーツ1位は?」という問題が出された。正解は「バドミントン」。以下、2位水泳、3位ダンス、4位卓球、5位テニス、バレーボール、などと続く。バドミントンは気軽に始めやすく遊びとしても楽しみやすいため人気となっている。
中学校の理科の解剖実験ではカエルが定番だったが、2000年代にカエルの解剖を掲載する教科書が激減した。また、動物実験に反対する声を受けて取りやめた学校が増えた。「今どきは何を解剖している?」という問題が出された。正解は「イカ」。2010年代の教科書で無脊椎動物の項目が復活したためイカの解剖がよく行われている。
「最近では夏休みの宿題の丸付けは誰がする?」という問題が出された。正解は「親」。
18歳人口は少なくなっているが、大学への進学率は上がっている。「イギリスの専門誌が選んだ2023年の日本の大学ランキングの1位は?」という問題が出された。正解は「東北大学」。教育リソース、教育充実度、教育成果、国際性などで評価されている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月26日放送 19:00 - 19:58 テレビ朝日
ナニコレ珍百景(ナニコレ珍百景)
富山中部高校は富山No.1と言われる進学校で、ノーベル化学賞の田中耕一さんも卒業生。珍百景は授業後に体育館で行われる伝統の応援練習だった。珍百景に登録決定。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.