TVでた蔵トップ>> キーワード

「由布院駅」 のテレビ露出情報

JR久大本線は全長141.5kmで単線・非電化。大都市へ人を運ぶ通勤列車の顔と観光名所の由布院へとつなぐ観光列車の顔を持つ路線。久留米の名産、柿の畑を抜ける。田主丸駅はカッパの形をしている。酒蔵を訪れゴマの焼酎を試飲した。次に地元のフルーツを使ったワインも試飲。南フランスの気候に似ていて寒暖の差でおいしいフルーツができるという。
田主丸駅のカフェもカッパ推しだった。とんこつ味のラーメンを紹介。田主丸駅から列車に乗り、夜明駅で降りる。平成29年7月九州北部豪雨で日田彦山線の線路63か所に被害が発生し、現在も不通となっている。六角は今山駅へ。線路には列車が走ることはなくコスモスが咲いていた。
焼酎の酒蔵を訪れた。六角は樽で1年以上寝かした麦焼酎や焙煎麦仕込みの麦焼酎を試飲。また、日田彦山線のBRTは2023年に開業予定。
夜明駅から列車に乗り日田駅で降りた。名物を求めて日田の街を行く。珍味などを紹介。大分名物りゅうきゅうは旬の魚のゴマしょうゆ和え。日田の日本酒も追加した。
二日目の朝、古い蔵を大事に使う昔ながらの酒造りにこだわる日本酒の酒蔵を訪れた。米のデンプンを糖に変える麹菌を培養しお酒の元を作る。麹菌が活発に活動できる温度に保温すると米のデンプンを栄養素として菌が増える。日本酒を試飲。
日田駅から特急ゆふいんの森に乗る。特急内で静かに乾杯し豊後森駅で降りた。九州で唯一残っている扇形車庫を紹介。旧国鉄宮原線は全線開通からわずか30年で廃止なった。終点に近いおよそ4kmほどの区間が遊歩道として整備されている。
豊後森駅から特急ゆふに乗り由布院駅で下車。ゆふいん名物のハンバーガーを紹介。
由布院駅から列車に乗る。大分駅に近づくと中高生の利用が増えた。大分駅は高架化されている。大分駅に到着し、六角は乾杯した。
住所: 大分県由布市湯布院町川北8-2

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月28日放送 16:00 - 17:15 テレビ東京
ちょっと九州行ってきました!(ちょっと九州行ってきました!)
長崎県長崎市でハトシを食べて、郷土料理のミッションをクリア。井上は次の仕事のため旅から離脱。残りのミッションは2つ。次の行き先は大分県由布市に決定。約2時間半の移動。JR由布院駅に到着。

2025年6月22日放送 8:30 - 9:00 テレビ東京
トミプラワールドのりのりタイムズ!!(トミプラワールドのりのりタイムズ!!)
博多~由布院を走る特急ゆふいんの森は木を主体とした車内でまるで温泉旅館。

2025年3月14日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人(いい旅、見つかる 教えて!ツアーの達人)
人気観光列車で巡る九州縦断3泊4日のツアーを紹介。女性鉄アナウンサー久野知美が案内。はじめに博多駅からゆふいんの森に乗車。由布院まで約2時間の列車旅。ハイデッカー構造の列車で高い目線の景色や前面展望を楽しむことができ、車内にはフォトスポットもある。宿泊は由布院倶楽部。ツアー2日目はツアー専用バスで九州の名所巡り。高千穂峡を観光する。昼食は宮崎の郷土料理。ツア[…続きを読む]

2024年12月17日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!修学旅行in由布院&別府
大分・由布院の旅をする。金鱗湖を訪れた。湖で泳ぐ魚の鱗が夕日で金色に輝くのを見て命名した。金鱗湖は天祖神社の鳥居が湖畔に浮かぶ。大杉を御神木とする天祖神社を訪れ参拝をする。由布岳からの幻想的な映像を紹介した。大分には二大温泉地の由布院と別府があり源泉数は5000以上。由布院駅から車で7分の「山のホテル夢想園」の温泉を紹介。約150畳あり、日帰り入浴もできる。[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.