TVでた蔵トップ>> キーワード

「皇后雅子様」 のテレビ露出情報

天皇陛下から今日で5年。即位を祝う祭典では皇后様が涙を拭う場面もあった。即位の翌年には新型コロナのまん延により世界は一変。皇室行事も軒並み中止となり、陛下もオンラインでの公務が続いた。去年11月、国際親善を目的とした外国賓客を招く昼食会が再会。キルギスの大統領夫妻に対し、両陛下は「令和流のおもてなし」を用意していた。昼食会に出席したキルギスのオソエフ駐日大使は両陛下の心遣いに感銘を受けたという。これまで外国賓客を招いた昼食はフランス料理のみだったが、両陛下の発案で初めて和食が提供された。天皇陛下は「賓客の皆さんに日本の文化や伝統を知っていただくとともに、日本の人々に近しい気持ちを抱いていただけるような機会になればと考えました」と述べられている。手毬寿司風の一品が出されたが「慣習上生魚を食べない人にも配慮を」という両陛下の思いが反映された一品だという。大使は「あの和の一品からはどれほど私たちのことを考えてくださっているかが伝わってきた」などと話した。また令和の昼食会では配膳の回数を減らし、料理をまとめて提供した他、歓談も同じ部屋で行うなど、賓客と過ごす時間を大切にする配慮がされたという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月19日放送 5:15 - 5:30 TBS
皇室アルバム(皇室アルバム)
4月7日、天皇皇后両陛下は太平洋戦争の激戦地・硫黄島へ。戦後80年の節目を迎えるに当たり、被害が大きかった場所をめぐられる「慰霊の旅」の一環。太平洋戦争では日本兵2万2000人が亡くなっている。戦後50年の年には上皇ご夫妻が訪問。今回、硫黄島の戦いで島民だった伯父を亡くした麻生憲司さんが同行。麻生さんの父も上皇ご夫妻の硫黄島訪問に同行していた。両陛下は戦没者[…続きを読む]

2025年4月18日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタそれが知りたかった!
今月1日、宮内庁は公式YouTubeを開設。SNS戦略強化の理由とは。

2025年4月17日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!NEWSプラス
天皇皇后両陛下は、科学技術の分野で世界的貢献をした研究者に贈られる「日本国際賞」の授賞式に出席された。今年は、スマートフォンなどに使われる化合物半導体の商業化に貢献したアメリカのラッセル・ディーン・デュプイ博士と、海草などが吸収する炭素「ブルーカーボン」研究の第一人者のスペインのカルロス・ドゥアルテ博士が受賞した。

2025年4月17日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビNEWS
今月1日に開設された宮内庁の公式YouTubeチャンネルの登録者数が2週間で11万人に達した。宮内庁では今後、陛下の記者会見などの長い映像や横長のサイズの動画などの配信にYouTubeを活用していく方針。

2025年4月17日放送 5:20 - 8:00 TBS
THE TIME,NEWS
きのう午後に行われた日本国際賞 授賞式には陛下はタキシード姿、皇后さまはロングドレス姿で出席された。日本国際賞は世界の化学技術者の中から人類の平和と繁栄に貢献した人に贈られる。ラッセル・デュプイ博士はLEDや太陽電池の生産技術の発展に貢献。カルロス・ドゥアルテ博士は地球温暖化対策に重要な役割を持つ植物生息域を発見。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.