TVでた蔵トップ>> キーワード

「網膜症」 のテレビ露出情報

糖尿病は冬場に高まるという。空腹時の血糖値126mg/dL以上が糖尿病の診断基準となるが、その可能性がある予備軍も含めると20歳以上の約4人に1人がそうだと言われている(国民健康・栄養調査)。血糖を下げるインスリンの働きが悪くなることが糖尿病の主な原因で、高血糖状態では次第に血管にダメージを受け、更に放っておくと細い血管が集まる目や手足の神経、腎臓などに悪影響が出ることもある。食欲の秋から食事が増え、冬になると運動も少なくなり、体重が増加することが多いことから、冬は糖尿病が悪化しやすく、発症しやすい時期だという。10万人の糖尿病患者のデータからも12月~2月が血糖値が高くなる傾向がわかっている。糖尿病患者以外でも、冬場には隠れ糖尿病患者が現れるという。血糖値を下げるには塩分を減らし、糖質を抑える野菜の多い食事で、糖質の吸収が緩やかなイモなどを食べると良いそう。食後は1時間半~2時間位で血糖値が上がるので、その時間の間に体を動かすことも有効だという。また入浴もカロリー消費に繋がる。朝はいるよりも気温の低い冬場は代謝が上がりやすい夕食後に入るのが良いという。
今注目されているのは血糖値の”見える化”だ。保険適用の医療機器「持続血糖測定器」では血糖値を24時間測る事ができる。これには髪の毛ほどの細い針が付いており、腕に貼り付け、2週間図り続ける。データはスマートフォンで見ることが可能だという。何を食べると血糖値が上がりやすいのかが細かくわかり、メニュー選びに役立つと糖尿病患者は言う。糖尿病患者9万8000人以上の大規模データべースを作り、実際に薬が効いているのかなどを”見える化”で確認する取り組みもある。また持続血糖測定器によって食事改善することによって、薬を飲まなくても血糖値をコントロールできるようになった患者もいた。冬は食事量が増えやすく、運動量が減る季節だが、ちょっとした生活習慣の改善で冬場の糖尿病のリスクは減らすことができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年11月12日放送 20:54 - 21:54 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
菱田春草は東京美術学校に入学するやたちまち才能が開化。1989年日本美術院に参加。輪郭線を用いず刷毛で色をぼかす斬新な技法に取り組んだが、従来の日本画では染料を重視したため画壇からは朦朧体と揶揄された。そのため作品は売れず暮らしは困窮を極めた。しかし30歳の時、遊学したアメリカで朦朧体の絵が10倍以上の値で次々と売れた。帰国後、色彩の研究に邁進し朦朧体からの[…続きを読む]

2024年6月10日放送 17:00 - 17:57 NHK総合
午後LIVE ニュースーントクシュ~ン
早期発見のポイントは定期健診で発見。注目するのは空腹時血糖値とHbA1c。空腹時血糖値の赤信号は126以上。黄色信号は100以上。HbA1cの赤信号は6.5以上。黄色信号は5.6以上。対策はウォーキングなどの有酸素運動やスクワットなどの筋トレ。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.