TVでた蔵トップ>> キーワード

「衆議院選挙」 のテレビ露出情報

与党は過半数割れとなった参院選の結果。石川選挙区、群馬選挙区、福島選挙区で自民が当選した。アメリカのメディアの反応を紹介した。ウォール・ストリート・ジャーナルは、与党が重大な敗北を喫したと報じた。交渉に混乱が生じる危険性が高まったという。AP通信は衆参両院で少数与党となり、日本の政治の不安定さをさらに悪化させたと報じた。ニューヨーク・タイムズでは、トランプ氏の「アメリカ第一主義」に影響を受け「日本人ファースト」を掲げていると報じた。朝日新聞の出口調査では、若い人が国民民主の投票している。参政党への投票も若い世代が多い。民主党政権ができた2009年頃は、自民党への不満が野党第一党へ回った。政権交代を望んだ民意ではないだろうと田崎さんがいう。立憲民主党は、プラスマイナスゼロだった。このあと午前1145分から臨時役員会が行われ、午後0時15分から自公の党首会談が行われる。午後2時には石破総裁の会見が行われる。辞任はしないという石破総理。自民党内からはやめてもらいたいという声が上がっている。比較第一党の責任を果たしたいという石破総理。混乱を大きくしないことを常に考えなければならないという。去年10月には衆院選が行われ大敗、都議選でも大敗、きのうの参院選でも大敗となり、選挙3連敗となった。辞めないで済む状況ではないと田崎史郎さんがいう。そもそも50議席が必達目標だと言っていた。論理のすり替えが行われている。毎日新聞の佐藤さんは、民意の審判はくだったという。政権にNOという声だ。麻生さんが続投は認めないと言っている。野党第一党の立憲民主党に、今回の選挙では勢いが感じられないと八代さんがいう。既存政党への諦めと疲れが出た選挙だった。30年の状況を打破できていない。
自民党大敗のわけを聞いた。毎日新聞の佐藤さんは、高い投票率、政治に不満を持つ若い人が投票し無党派層が動いていったという。田崎史郎さんは、支持率が低下し国民・参政に票が流れたという。東京選挙区が象徴的だった。全国では与党が31、野党が44。大都市圏では参政党などの躍進が目立った。東京選挙区のトップ当選は自民党の鈴木大地さん、2位には参政党のさやさん、3位には国民民主党の牛田茉友さん。国民民主党の奥村祥大さんも入っていて、国民民主党は議席をふたつ獲得。おととい東京の芝公園での演説会。参政党に抗議する人も。日本国を強くすること、日本人を豊かにすること、それをファーストにやるという参政党の神谷代表。「日本人ファースト」のキャッチコピーを掲げた。参政党のさや氏が東京選挙区で初当選。保守系ネット番組のキャスターをつとめた。観客とともに君が代を歌った。埼玉、神奈川、茨城、愛知、大阪、福岡でも参政党が議席を獲得。「日本人ファースト」という言葉には注意して見ていくことが必要だ。かつて安倍元総理を支持した人たちが参政党に流れている。安倍元総理は若い世代を捉えていた。複数区である大都市圏で強い。自民党と公明党が削られていった。参政党の組織力がものをいったのではないか。党員とサポーターは8万5000人いるとのこと。三年間で作ってきたという。地道に作ってきたという。国民民主党が東京では2議席獲得。自民党は2議席を守ってきた。武見敬三さんは議席を失った。その2議席を国民民主党が獲得した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月24日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ選挙の日、そのあとに。
石破総理は参議院選挙の敗北後も続投を表明しているが、党内では退陣要求が日増しに強まっている。きょう議員会館の片付けを行っていたのは自民党の佐藤正久参院議員。参院選で落選したという。佐藤氏は「組織のトップとしてのけじめ、これはつけないと」などとはなした。総理周辺は進退の最終判断は参院選敗北の検証後の8月下旬以降との見通しを示している。両院議員懇談会は落選議員も[…続きを読む]

2025年7月24日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
きのう、石破総理は、麻生太郎最高顧問、菅義偉副総裁、岸田文雄前総理の歴代総理経験者と会談し、強い危機感を共有したと述べた。進退については、一切話に出ていないとしたが、参院選の総括をまとめる来月までに退陣を含め自らの進退について判断する方針だという。会談に同席した森山裕幹事長は、選挙の総括はできるだけ早く行わなければならないという意見が出た、8月中にはどんなこ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 23:00 - 23:59 日本テレビ
news zero(ニュース)
きょう石破首相は自身の退陣報道を否定。また石破首相はきょう菅元首相、岸田前首相、麻生元首相と会談。参院選大敗を受け、現職・歴代首相が集結した。この異例のトップ会談は1時間半ほど行われ、会談後石破首相は「強い危機感をみんなで共有した」「私の進退については一切話は出ていない」などとコメントし、改めて続投の意向示した。しかし党内では石破おろしの動き加速。青年局トッ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび(ニュース)
参院選での自民惨敗を受けて石破総理に責任を問う声が上がったが、石破総理は関税交渉など多くの課題がある中で政治手空白を作るわけにはいかないとして続投を表明した。こうした中、今日日米関税合意が発表され、その後一転して退陣する見通しを示した。専門家からは「石破総理としてはアメリカとの関税交渉に決着がつくまでは辞めたくないと思っていて、今回の合意が辞任の節目だと思っ[…続きを読む]

2025年7月23日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショーニュースをわかりやすく 羽鳥パネル
専門家の分析では自覚なく外国人への嫌悪を抱いた人が多い。YouTubeなど動画を見て自分が発見した真実と信じる傾向がある。参政党のYouTube動画の再生数は5095万回で自民や立憲などを上回っている。参政党飛躍の背景について専門家は「これまで投票に行ってこなかった人々にささったのではないか」と話した。
参政党は2020年4月神谷氏を中心に5人で結党。キャ[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.