TVでた蔵トップ>> キーワード

「訪問インタビュー」 のテレビ露出情報

農民作家として知られる山下惣一さんは、農業に従事しながら著作を発表し、生産の現場から農業のあり方を問い続けてきた。直木賞候補となった「減反神社」など、小説からノンフィクションまで40作以上を発表。遺産相続をきっかけに露わになる農家の問題を描いた「ひこばえの歌」はドラマ化された。山下は昭和11年に佐賀県で5代続く農家の長男として生まれ、中学卒業後は進学を希望したが、父の反対で農業をやらざるを得なかった。太宰治が心の支えになったという。30代になると懸賞小説への応募をきっかけに執筆をはじめ、昭和45年に出稼ぎを題材にした小説「海鳴り」で農民文学賞を受賞した。「減反神社」では国の減反政策に翻弄される農家の苦悩を描いた。山下は減反政策でみかんへの転作をしたが、1988年の日米合意でオレンジの輸入自由化が決まり、360本のみかんの木を切り倒した。この時の無力感を描いたのが小説「にぎやかな大地」だった。山下は規模拡大や効率化を進める農業政策に疑問を呈し、国内外の現場を精力的に取材した。持続可能な地産地消こそ日本の農業の進む道だと考えた山下は、平成になると地元に仲間と一緒に直売所を立ち上げた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月21日放送 5:40 - 5:50 NHK総合
NHK映像ファイル あの人に会いたいNHK映像ファイル あの人に会いたい
画家の安野光雅の作品は世代も性別も超えて世界中の人に愛された。ストーリーも文章もないユニークな絵本を数多く発表した。司馬遼太郎の街道をゆくの挿絵を担当し、心の風景を味わい深く描いた。安野さんは大正15年に島根県津和野町生まれで幼い頃から絵が好きで旅館の襖絵や屏風を模写して画家になることを夢見ていたという。終戦後には小学校の教員となり美術教員として働きながら画[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.