TVでた蔵トップ>> キーワード

「警察庁」 のテレビ露出情報

警視庁高尾署の山岳救助隊に密着。今、低い山、低山での遭難が増えている。登山ブームということもあり、去年、全国の遭難者数は過去最多を記録。全国の山岳遭難者数(2023年):3568人(統計開始以来最多/警察庁HPより)。山が多い長野県が最多だが、2番目はなんと東京都。長野県302件、東京都214年、北海道212件。中でも特に多いのが高尾山。標高は599mと低く、誰でも簡単に登れるというイメージの高尾山だが侮ってはいけない。去年の遭難者数は富士山の97人を上回る133人。高尾山には7本の登山道がある。ケーブルカーを使い、40分ほどで山頂に行けるルートもあれば、麓から登るという本格的な登山道もある。その山中では1年365日、警視庁高尾署の山岳救助隊が活動。隊員歴14年の神藤俊也巡査部長をはじめ、高尾署にはおよそ20人の山岳救助隊員がいる。活動拠点は山の麓にある高尾下駐在所。山岳救助隊といえば遭難者を救助するというイメージだが、大都会東京にある高尾山の場合、緊急通報にもさまざまなものが。無言の通報が入り折り返してもつながらないケースも。最近のスマホには自動通報機能がついていて、登山中の振動や衝撃で知らないうちに通報しているというケースもあるという。息つく暇もない山岳救助隊だが、その仕事を増やしているのが、高尾山を甘く見て遭難やけがをしてしまう人たち。日没が近い午後4時半ごろにTシャツ、短パン、サンダルで登り始める人や、下駄などの軽装で登山し、遭難してしまうというケースも多いという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月26日放送 5:00 - 5:10 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
警察庁によると、警察官の採用試験を受ける人は減少傾向にあり、昨年は全国で計4万3000人。15年前と比べて約3分の1。警察庁は人材獲得につなげようと、全国の警察がSNSに投稿する動画を集め、優秀作品を選ぶコンテストを初開催すると発表。三重県警は若手警察官たちが業務を通じて成長する様子を30秒の動画で表現している。警察庁は12月頃からこうした動画をXの公式アカ[…続きを読む]

2025年10月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ストーカー事案に対処する警察の司令塔役の幹部を集めた会議が開かれた。司令塔役は、ストーカー被害を警察に相談していた川崎市の女性が殺害された事件などを受け、全国の警察に配置された。生活安全部の部門と捜査一課の両方を統括。

2025年10月24日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトThe 追跡
いま、その対策が注目されているサイバー攻撃。東京・港区のデジタルデータソリューション社では社内にセキュリティオペレーションセンターを設置。各企業のパソコンやサーバーを24時間監視し、不正通信が荒れば客に通知するサービスを提供。夜間や休みの期間にアタックされることが増えているという。こうしたサービスの普及は限定的で、ランサムウエアの被害報告は去年を上回るペース[…続きを読む]

2025年10月24日放送 21:54 - 23:10 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
高市総理はきょう、政府全体のインテリジェンス司令塔機能の強化に向けた検討を行うことを指示。インテリジェンスとは国の政策決定の土台となるような情報のこと。総理は総裁選出馬会見でも「国家情報局」の設立を公約にしていて、連立政権の合意書にも盛り込まれていた。今ある内閣情報調査室を発展させる方針。内調は総理を直接補佐するため情報収集・分析・調査など行う機関。情報とは[…続きを読む]

2025年10月24日放送 18:00 - 18:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
警察庁は生活安全部の部門と捜査1課を統括する司令塔役の幹部を新しく配置することを全国の警察本部に通達した。きょうは司令塔役の幹部を集めた会議が開かれ、警察庁の楠長官は、加害者に対する警告などの運用が各地の警察本部でばらつきが見られると指摘し、改善策を検討し効果的に運用してもらいたいとした。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.