TVでた蔵トップ>> キーワード

「警視庁」 のテレビ露出情報

去年、警視庁に届いた落とし物は過去最多の約440万件。うち現金の総額は44億8601万6487円(1日あたり1225万6875円)。1件での最高額は約1160万円(手提げ袋のまま後日全額戻った)。また、街の人に落とし物エピソードを聞いた。
東急百貨店によると、百貨店で落とし物が見つかる場所の3位はレジまわり、2位は買い物カゴ、1位はサッカー台。今の季節は手袋、マフラー、夏場は日傘、ハンカチ、雨の日は傘の忘れ物が多い。去年の落とし物ランキング(警視庁による):5位・電気製品、4位・傘、3位・帽子、手袋、靴など、2位・IC乗車券、定期券など、1位・免許証、クレジットカードなど。クレジットカードや免許証が入った財布を落として届けると、それぞれ分かれてカウントされる。電気製品は初めてランクイン。キャッシュレスが普及したことによって財布自体を持たなくなりランク外になった。都内の落とし物は過去最多となった。警視庁によると、外国人観光客の増加や電気製品の小型化が要因とみている。
落とし物をしたときは警察に遺失届を出す。その結果、去年は約136万点が持ち主に戻った。現金は約45億円のうち約32億3000万円が持ち主に戻った。落とし物を拾ったときは1週間以内に警察や交番に届ける。そこから3か月後までに落とし主が現れない場合、所有権が拾い主に移る。ただし、1週間以内に届けないと権利が発生しない。駅や百貨店等では24時間以内に駅員や店員へ届ける。拾い主が権利を放棄などした場合は都道府県に所有権が移る。落とし物の現金45億円のうち拾い主に約5億7000万円、東京都に約6億6000万円が入っている。警視庁は「落とし物をしないでもらいたいのが一番だが、落とし物をしてしまったら遺失届を出してほしい」と呼びかけている。遺失届は警視庁HPからオンラインで届け出も可能。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年7月27日放送 0:35 - 1:15 フジテレビ
すぽると!(ニュース)
26日開催された隅田川花火大会。去年比2万人増の93万人が来場。計2万発ほどの花火が打ち上げられ、終了後は警視庁DJポリスが誘導するなどして大きな混乱は見られず。

2025年7月26日放送 17:00 - 17:30 日本テレビ
news every.サタデー(ニュース)
今夜は夏の風物詩の隅田川花火大会が行われ、打ち上げ前から大勢の人が集まっている。隅田川花火大会では来場者数が約95万人を見込んでおり、このあと午後7時から2つの会場で約2万発打ち上げをおこなう。今日の東京都心の最高気温は35.5度で、大会本部はSNSなどを活用し熱中症対策を呼びかけている。そして警視庁は午後6時から会場周辺で車両の通行止めを行う。

2025年7月25日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
警察官による職務質問や交通違反の取締の際のトラブルを防ぐため、警察官の胸などに小型のウエアラブルカメラを取り付けて記録するモデル事業が8月から警視庁など13の都道府県の警察で始まることになった。

2025年7月25日放送 5:25 - 8:14 フジテレビ
めざましテレビあまゆか天気
フジテレビ1Fから中継で熱中症対策を紹介。脱水症状が出たら経口補水液で対策をするのが良い。経口補水液は500mlの常温の水に塩少しと砂糖20gを入れ、混ぜれば手作りできる。常飲はせず、必要なときだけ飲むのが良い。

2025年7月24日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
東京・新宿歌舞伎町で大学生が少年少女に「闇バイト」へ注意するよう呼びかけた。きょうまでの4日間で述べ260人に声かけたという。闇バイトなどの悩み・不安の相談は警視庁少年育成課「ヤング・テレホン・コーナー」まで。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.