TVでた蔵トップ>> キーワード

「賃金構造基本統計調査」 のテレビ露出情報

福島大学の吉田樹さんのスタジオ解説。タクシーやバスに思うように乗れない状況はこれまでは地方の過疎地の問題として捉えられてきたがこれからは大都市圏の近郊でも深刻な問題になってくる。バス会社やタクシー会社は企業としては黒字を保っていたとしても乗り合いバス事業単体で切り出せば9割の会社が赤字。大都市圏の近郊でも人口は減ってくる状況にあるので日本全体として移動のセーフティネットが脅かされている。年間給与を比較するとバスやタクシーの運転手は全産業の平均と比べて低くなっている。最近運賃値上げで賃上げしていこうという動きが見られるようになったがバスやタクシーの運賃は基本的に国からの認可運賃で決められるため賃上げの流れに乗れてこなかった。国は4月からライドシェアを導入すると発表した。一般のドライバーなどが自家用車で人を運び料金はタクシーと同水準だが地域や時間帯は限定する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月14日放送 19:30 - 19:57 NHK総合
クローズアップ現代(クローズアップ現代)
大分県別府市では行楽シーズンにも関わらずタクシー会社が異例の事態が。別府市では新型コロナの影響で観光客は減少したものの3年前から回復傾向に。一方でタクシードライバーの数は減少が続いている。その結果限られたタクシーを観光客と地元の住民が奪い合うことに。行政には悲痛な声が寄せられている。別府市は県外から移住しドライバーとして就職した人に最大400万円を支給したが[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.