TVでた蔵トップ>> キーワード

「農林水産省」 のテレビ露出情報

鳥インフルエンザの感染拡大が続き、“価格の優等生”である卵の価格が高騰している。卵の卸売価格(東京/Mサイズ1kg当たり)によると今月6日225円→きのう260円に上昇→きょう275円。過去最高額は、おととし4月、5月の350円。価格高騰の理由は鳥インフルエンザの拡大に加えてニワトリの「夏バテ」。農林水産省によると記録的な暑さでニワトリが弱り産卵率が低く、サイズも小さくなり供給量が落ちたことで卵の価格が上がった(朝日新聞による)。江藤拓農林水産大臣は生産者に対して「早期の通報、消毒の徹底、再点検」を呼びかけた。卵の出荷が減らないよう鳥インフルエンザ未発生地域の生産者にニワトリの飼養期間の延長を呼びかけている。一般的に1年半〜2年の間、卵を産ませる(JA全農たまご)。鳥インフルエンザのヒトへの感染はない。感染した卵や肉は流通せず、感染した卵や肉を食べても感染しない、適切な加熱処理でウイルスは死滅する。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年4月14日放送 23:30 - 23:40 NHK総合
時論公論(時論公論)
先週、政府は日本の農業をどう展開していくかを示す「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。法律に基づいておおむね5年ごとに策定され、今回は2030年度までの計画。去年、“農政の憲法”と呼ばれる食料・農業・農村基本法が改正されて以降初めての策定となる。今回注目されるのは農水省がコメの生産量を増やし生産基盤の強化につなげる方針を打ち出したこと。2023年には791[…続きを読む]

2025年4月14日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。仙台の大学では学生たちを支援しようと100円でカレーライスが提供された。福井県内では先週、複数のスーパーで備蓄米が並んでいたが、きょうの売り場には1家族1点限りで販売した45袋が4日で完売したという。新潟のスーパーでは備蓄米を入荷するめどが立っていないという。備蓄米が流通してからも[…続きを読む]

2025年4月14日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
農林水産省は全国のスーパー約1000店でのコメの平均価格をまとめ毎週公表している。今月6日までの一週間のコメの価格は5キロあたり4,214円と高騰が続いている。政府が放出した備蓄米の店頭販売は先月下旬からはじまっているが、14週連続の値上がりとなった。農林水産省はこの調査の期間にはまだ備蓄米が本格的に店頭に並んでいないとみられるとしている。きょう、政府・流通[…続きを読む]

2025年4月14日放送 16:48 - 19:00 テレビ朝日
スーパーJチャンネル(ニュース)
今日午後4時頃、農林水産省ではコメの高止まりに関する緊急の意見交換会が開催。集まったのは集荷団体や卸売業者らで、江藤拓大臣は、国としても異例の対応として備蓄米の放出をしている、より一層協力してもらいたいと話した。日本スーパーマーケット協会の岩崎高治会長は、既に販売を始めている、通常のコメが5kg4000円で備蓄米は3000円台半ばだと話した。流通段階での在庫[…続きを読む]

2025年4月14日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.news file
最新のコメの平均価格は14週連続の値上がりとなった。高値の影響が親子丼の値上げに繋がる可能性があるとのこと。平田牧場では、自社で飼育する豚の餌にコメを使った混合飼料を使用している。飼料米を多く使うことで、豚肉の甘みと香りがますとのこと。長年、豚に与える餌に飼料用米を使うことにこだわっていたが、令和の米騒動以降、主食用米にシフトする農家も。平田牧場は餌に使う飼[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.