TVでた蔵トップ>> キーワード

「野田さん」 のテレビ露出情報

立憲民主党・安住幹事長は「自民党と維新の皆さんはきょうあたりで方向を決めるのではないか。維新の吉村さんが定数削減の問題について話していたが、これと政治とカネの問題を一緒にしてはならないと思う。すり替えちゃダメ。一番肝心な政治とカネの部分で曖昧にしていると維新にとって大変なことになると思う。(公明党との関係について)西田幹事長と会って話した。公明党と我々はもともと考え方が近い。色んな意味でも合う。これからは国会などでも連携とろうとなっている。いま国内が右傾化に動いている中で我々は中道路線でやっていこうとなっている」など述べた。
今月14日総理指名選挙の野党候補一本化について立憲民主党の野田代表は「自民党から政権を奪えたというのは十数年に1回しかめぐってこないチャンス」と述べ、国民・玉木代表への投票も選択肢として3党党首会談を開催。国民民主党の玉木代表は「仮に政権をともにするといことであれうば基本政策の一致が不可欠」などコメントし立憲に対して安全保障などの基本政策を転換するように求めている(できなければ応じない構え)。国民・立憲の基本政策の違い。安全保障について国民民主党は日米安保体制の強化を掲げ、立憲はこれまでは安保法制「違憲部分の廃止」を訴えてきたが、おととい野田代表は「直ちに廃止ではない」という姿勢を示した。続いてエネルギー政策。国民民主党が原発再稼働だったことに対して立憲民主党は原発ゼロだったのが条件付きで再稼働を認めるという姿勢を表明。そして憲法改正。国民民主党は緊急事態事項を盛り込むという点で改正が必要というスタンス。一方の立憲民主党は議論すべきという考えだったが、現在の憲法で対応できるとしている。今後幹事長国対委員長レベルで協議が続くとみられるが、この状況で国民民主党との連携はできるのか。立憲民主党の安住幹事長は「全部がダメだと言っているわけではなくて、遠くでやる自衛隊のオペレーションが我が国の法体制のなかでは疑念がある。安保条約が全部だめとかそういうことではない。そんなに大きな政策での違いはないと考えている」などコメント。また、自民党と連立を組むと見られている維新について安住幹事長は「いまはいいが連立組んだあとは大変だろうなと思って見ていた。自分たちのことを本当に自民党に飲んでもらわないと維新の皆さんの出番はなくなる。連立に入ると自民党がうんと言わないと何もできなくなるため、リスクがある。まだ維新との協議は終わったわけではなく、現状ストップした状態。自民党と維新の協議次第」などコメント。
国民との今後の関係について立憲民主党・安住幹事長は「国会運営上は仲良くやっている。そこに今度は新たに公明党のみなさんが入ってくる。やりやすくはなっていくと思う。総理指名選挙よりも自公連立解消の方が大きいこと。玉木さんには同じ党で一緒にやっていたこともあるんだから一緒にやろうよと話している」などコメント。田崎氏は「穏健な保守でまとまっていくのが立憲とか国民、公明党という感じで、ちょっと保守の中でも強硬な人たちが自民党になっていくという分かれかた」などコメント。岩田氏は「国民は立憲や公明の方に入ってくるのではないかと見られている」などコメント。また、首班指名選挙について安住幹事長は「維新と自民党の協議の結果次第」などコメント。
立憲民主党と公明党との連携について。きのう両党は幹事長会談を行った。会談後安住幹事長は「もともと穏健中道勢力として与野党に分かれていたが考え方は非常に似ているので野党という立場になって様々な面で全般にわたって連携を深めていきたい」など述べている。また公明党の西田幹事長は「日本を進めるために様々な政策で協議を進めていきたい。私どもは中道改革勢力の軸となるということを改めてお伝えした」など述べている。主な政策でも両党は一致しているところが多くなっている。田崎氏は「今後、自民党・維新が政権を取った場合に安定政権になると思う」などコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月22日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
10人が初入閣した高市内閣の発足から一夜、高市早苗総理は今朝、新内閣の本格始動に意欲を見せた。きのうの就任会見では「経済対策最優先で取り組む」と訴え、閣議で総合経済対策の策定を指示。今朝、新任の大臣が登庁し、前任の大臣から引き継ぎが行われた。農水大臣から防衛大臣にスライドした小泉進次郎新防衛大臣は「厳しい安全保障環境を踏まえ、緊迫感を持って高市総理が訴えてこ[…続きを読む]

2025年10月22日放送 14:50 - 15:00 NHK総合
時論公論(時論公論)
首相指名選挙は衆院は1回で決着、参院は1回目で過半数に1票足りず決選投票になった。今後の衆議院の状況によっては衆参のねじれとなる可能性もある。自民・維新が連立政権で合意した背景には両党とも党勢回復が急務だったことがある。野党側の連立に向けた協議は政権交代と政策実現のどちらを優先させるかに温度差があり不調に終わった。
高市新内閣は党内融和に配慮し総裁選候補は[…続きを読む]

2025年10月22日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
片山さつき参議院議員が財務大臣に起用された。片山氏は大蔵省の官僚等を務めていた。片山大臣に財務省の官僚らは戦々恐々しているという。財務省の実態を把握する片山氏の起用には高市総理の財務省を抑え込む意図がみえるという。高市総理が政治家を目指すキッカケとなったのが松下政経塾だが、この時、面接を担当したのが立憲民主党の野田佳彦代表だった。1993年に初当選した。高市[…続きを読む]

2025年10月22日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
きのう発足した高市新内閣、午後11時半ごろ行われた写真撮影では高市新総理は笑顔を見せていた。憲政史上初の女性首相の誕生に街では期待の声が聞かれ、高市新総理の地元奈良では喜びの声が聞かれた。同じく喜びを見せたのは都内にある歴代首相にちなんだ菓子を出している会社大藤、今月高市氏が自民党新総裁に就任した際には「誕生新総裁!さなえちゃん紅白まんじゅう」などを発売し2[…続きを読む]

2025年10月22日放送 8:14 - 9:50 フジテレビ
サン!シャイン(ニュース)
自民党の高市早苗総裁が、新首相となった。麻生太郎副総裁も笑顔だった。首相指名選挙で1回目で過半数を獲得した。第104第内閣総理大臣となった。高市早苗総裁は野党の元へも向かった。公明党は高市氏を出迎えた。新閣僚の呼び出しがある。片山さつき参院議員が知らせを待った。財務大臣に就任したとのこと。小泉進次郎前農水相は防衛大臣に。林芳正前官房長官は総務相。茂木敏充元幹[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.