TVでた蔵トップ>> キーワード

「長福寺」 のテレビ露出情報

山本区長は氷見市では業者がいないためいつ全壊した住居を解体するのか分からないのだと明かした。氷見市中心部に移り住んでいる桑原親子は現在収入は年金のみで、家賃は2年間だけ市が負担するがそれ以降は自己負担となるため、敏夫は仕事を探しているが見つかっていないなどと明かした。4月、自宅の解体作業が進む中で桂子は前日に解体の知らせが入った時に涙したのだと語った。瓦礫下から出てきたアルバムを紹介し、桂子は19歳の頃に養子として姿に移り住み、人生の殆どをこの地で過ごしてきたなどと伝えた。
長福寺の北鹿渡住職や被災者たちはこの日、被災で鐘が使用できなくなって以来、寄付によって再建された鐘の音を鳴らした。5月、氷見市との意見交換会が開かれた。桑原親子は生まれ育った地への入居を希望していた。氷見市長定例会見が開かれ、林正之市長は姿地区での災害公営住宅は難しいと説明した。災害公営住宅の建設予定地は氷見市内中心部2箇所に指定された。畑仕事が好きであった敏夫は自宅跡地にカボチャの種を撒き、週に2度、公営住宅から様子を見るために通うのが楽しみになっている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年8月4日放送 1:28 - 2:28 TBS
ドキュメンタリー「解放区」憂いの姿
12月31日、桑原親子は姿地区での自宅再建を諦め、例年のように長福寺に鐘を鳴らしにも向かわなかった。長福寺では集落を離れた住民たちが久しぶりの再会を喜んでいた。2025年1月1日、桑原親子は日宮神社にて初詣を行い、おみくじでは将来幸福になると出ていた。姿地区では地震後、41世帯・88人となり地震前の3分の1の人がいなくなり、過疎化・高齢化がさらに深刻化してい[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.