TVでた蔵トップ>> キーワード

「防災科学技術研究所」 のテレビ露出情報

戦後最悪の火山災害となった御嶽山の噴火から10年。群馬・草津白根山を研究している東京科学大学・草津白根火山観測所・寺田暁彦准教授。周辺に設置した地震計などで観測を行っている。7年前、寺田准教授はドローンを使って火口の水を採取する観測方法に取り組み始めた。火口の水の成分と火山活動の関係を調べている。寺田准教授は「火口の水に含まれる塩化物イオンはマグマから来ていることが分かっている。この物質の量をモニタリングすることができる。ドローンは火山観測の現場を大きく変える可能性を秘めている」という。
この10年で人工衛星を使った火山観測も大きく進歩した。人工衛星「だいち2号」は電波を使って地形をクリアに観測することができる。防災科学技術研究所・小澤拓主任研究員によると、地中でマグマなどが移動すると地面が膨らむなど変化することがある。小澤主任研究員は「センチメートル、ミリメートルの制度で地面の変化を捉えることができる。火山活動に伴う地殻変動を測るのに非常に有効な情報として使える」と話す。ことし4月にはだいち2号の後継機「だいち4号」が打ち上げられより広い範囲を観測でき頻度も増えた。
住所: 茨城県つくば市天王台3-1
URL: http://www.bosai.go.jp/

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年6月12日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!TOP NEWS 解説
さらに今後の天気に影響をおよぼす可能性があるのが歴代5番目の遅さで発生した台風1号。大陸へすすみ日本に直接影響がない見込みだが、梅雨前線が刺激される恐れがある。今後本格化する台風シーズン、過去に台風被害が襲った時にはトラックが風に煽られ横転、強風によりゴルフ練習場のネットが倒壊する被害などが出ている。きのう日本テレビが訪れたのは茨城・つくば市にある「防災科学[…続きを読む]

2025年6月11日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.なるほどッ!
今朝南シナ海で台風1号が発生した。今後中国に上陸する見通しだが日本でも大雨になる可能性がある。統計開始以来歴代5番目に遅い台風1号で、今シーズン日本に接近の台風は約11個と予想されている。防災科学技術研究所では1時間300ミリの雨+強風という台風レベルの暴風雨を体験できる。
「非常に激しい雨」は1時間に50~80ミリ未満を指す。日本の最大降水量は1時間で1[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.