TVでた蔵トップ>> キーワード

「防衛省」 のテレビ露出情報

防衛省に「統合作戦司令部」が発足した。統合作戦司令部は240人体制で陸海空の約22万人の自衛隊員を一元的に指揮する。指揮できるのは平時の警戒監視・災害派遣・在外邦人などの保護・弾道ミサイルへの対処・有事の際の防衛任務など。これまでは統合幕僚長が防衛相や首相を補佐・助言し、実働部隊も指揮する一人二役を担っていた。これからは統合作戦司令官が実働部隊を指揮することになる。河野氏は「統合幕僚長という役職が2006年に誕生した時から統合作戦司令部発足の話はあった。ただ人材や施設の問題などから結論が出ずにいた。ようやく実現した形」などと話した。
統合作戦司令部発足のきっかけは東日本大震災。当時は発災してから統合任務部隊編成に3日を要した。人命救助においては3日が経つと生存率が大幅に低下する傾向があり、即応出来ればもっと多くの命を救えた可能性もあったという。今後は既存の部隊を指揮するだけで災害対応に着手できるようになる。また米軍との連携強化にもつながるとみられている。ただ米メディアによると、今月中旬にトランプ大統領は経費削減として「在日米軍の強化計画を中止する可能性がある」と話した。去年7月にバイデン政権は統合作戦司令部発足に合わせて在日米軍司令部を再構築する方針を述べており、トランプ氏の発言で先行きが不透明になっているとのこと。河野氏は「軍の命令系統はシンプルが良いと思う。統合作戦司令部がハワイの拠点と直接やり取りできる形になればそれほど懸念にはならないのではないか」などと話した。カズレーザーさんは「統合幕僚長と統合作戦司令部で意見の相違が起きたらどうなるのか」などと質問。河野氏は「統合幕僚長と統合作戦司令部は常に連携を取り、共同作業で支えていくことになる」などと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2025年10月31日放送 13:55 - 15:49 TBS
ゴゴスマ(ニュース)
新潟県阿賀野市で体長50cm程の子グマが建設会社の倉庫に閉じこもっている。山内貴義氏は「子グマでも爪が鋭く、噛む力も強いので触れると危険。一年中お腹を空かせて冬眠に向けて焦っている状況。」などと話した。きのう午後、クマ対策について初の閣僚会議が行われた。環境省や防衛省など8つの省庁で構成されているもので、木原官房長官らが出席している。来月中旬までに緊急のクマ[…続きを読む]

2025年10月31日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日
羽鳥慎一モーニングショー(ニュース)
きのう岩手県雫石町の公民館前にクマが現れ爪痕や血痕が残された。公民館は開館前でけが人はいない。ドアは新しいものに取り換え当面はクマが侵入しないよう手動で開け閉めする。南陽市の小学校にもクマが現れガラスに体当たりしガラスが割れた。クマの出没を受けてイギリス政府は日本への旅行者に注意喚起した。日本政府も省庁連絡会議から閣僚会議に格上げした。クマ対策の切り札になる[…続きを読む]

2025年10月30日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース・気象情報)
おととい、防衛省北関東防衛局は鹿児島・屋久島沖に墜落したオスプレイに代わる新たな機体が今年6月に横田基地に配備されたとアメリカ側から説明を受けたと公表。これを受けて、東京都や基地周辺の自治体で作る連絡会は事前の情報提供がなかったなどとして、きょう、アメリカ軍に対して今後の対応の是正を求める要請を行った。また、連絡会は防衛省や外務省などに対してもアメリカ軍に対[…続きを読む]

2025年10月30日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ(ニュース)
政府はクマ対策閣僚会議を11月中旬までに取りまとめる。政府は木原稔官房長官をトップに環境省・防衛省など8省庁で開催した。会議で木原官房長官は住宅街などに侵入したくまに自治体判断で発砲っ可能とする緊急銃猟を拡大し警察官など公務員が駆除に協力できる体制を指示した。

2025年10月30日放送 11:30 - 11:50 フジテレビ
FNN Live News days(ニュース)
各地で起きているクマ被害について今日初の閣僚会合。官房長官が政府全体で取り組んでいくべき課題だとコメント。今年度のクマによる死者数は12人。政府はこれまで警察庁などの関係省庁連絡会議で対応していたが、これを関係閣僚会議に格上げし防衛省・文科省・総務省を追加。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.