TVでた蔵トップ>> キーワード

「青花蓮池魚藻文壺」 のテレビ露出情報

中国陶磁コレクターの奥柿さんのお宝は「中国の焼物4点」。
青磁が盛んに生産されるようになったのは宋時代。皇帝の器として珍重された。青花が誕生したのは元時代。景徳鎮で生産が始まり日本では染付と呼ばれた。代表的な文様は魚藻文。明時代中期、青花の代わりに主流となったのは五彩。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年1月14日放送 12:54 - 14:00 テレビ東京
開運!なんでも鑑定団(開運!なんでも鑑定団)
1972年、ロンドンのクリスティーズのオークションに、元時代の染付壺が出品された。そして、日本の美術商が、当時中国美術としては最高額の1億8000万円で落札した。染付とは、白磁に青い絵付を施した焼き物で、中国では青花、欧米ではブルーアンドホワイトという。700年前の元時代、イスラム圏からコバルト顔料が輸入され、染付が主流化したという。図柄は、代表的なものは吉[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.