TVでた蔵トップ>> キーワード

「ラブシャ」 のテレビ露出情報

先月29日から3日間開かれた野外フェスSWEET LOVE SHOWER。ファンからはラブシャの愛称で親しまれている。富士山の麓・山中湖村の会場には過去最多の約8万5000人が来場し、93組のアーティストが会場をわかせた。このフェスは開催地の山中湖村も共催しており、今年から入場チケットがふるさと納税の返礼品になっている。会場では特産の桃ビールが販売されていたり、楽屋ののれんは富士山麓で1000年以上の歴史がある郡内織物が使われたりと地域をあげた一大イベントになっている。この野外フェスが始まったのは1996年で、当初は日比谷野外音楽堂で行われていた。来場者が増えたことから、より大きく且つ大自然の中で音楽を楽しんでもらおうと2007年から山中湖村で開催されるようになり今年で30周年。野外フェスの先駆け的な存在。このフェスに初回から出演し、現在は東京スカパラダイスオーケストラのドラム担当としても活動している茂木欣一さんは、ラブシャが1回目を迎えた翌年の1997年にフジロックの第1回が始まっているという歴史のあるSWEET LOVE SHOWERに出られているのは本当に幸せなこと。山中湖村のあの場所は親しみが湧く気持ち、自分たちにとっても親しみのある場所に帰ってきて鳴らす音やパフォーマンスは特別なものがあるし自分の気持を原点に立ち返らせてくれるとはなした。このフェスをきっかけに山梨県に移住した人もいる。移住してきた黒木美沙さんは22歳の時、5年間付き合った恋人が突然亡くなった。2度と立ち直れないと思うほど苦しんだというが癒やしてくれたのは共通の趣味だった音楽と富士山だった。移住してからは自分を癒やしてくれた富士山麓の魅力を発信するフォトグラファーとして活動している。30年目のSWEET LOVE SHOWER。茂木さんは、気持ちの良い大自然の中で演奏ができるのはこんな幸せなことが人生の中であっていいのかなと話した。黒木さんは3日間全ての日程に参加した。黒木さんは、本当になくてはならない存在だと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年12月5日放送 3:05 - 4:05 フジテレビ
FUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHINGFUJI-YAMA MID-NIGHT-FISHING
山口はオールナイトニッポンのパートナrティを務めたが、藤原は聴いていないと答えた。藤原はユーミンと話す事があったが山口はご飯に誘っても来ないと話があったと紹介した。山口はその食事会にぜひ自分も参加したいと答えた。次に山口は休みについて藤原に問いかけたが誰にもあわない日があまりないという。山口はうつ病になる前の15年間をみるとちゃんとした休みが一ヶ月もなかった[…続きを読む]

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.