TVでた蔵トップ >> Today's Clipping (グルメ)

本日のグルメ情報

升本屋

番組名
東京空色さんぽ
放送日
2025年09月14日 22:54
放送局
TBS
コーナー名
(東京空色さんぽ)
内容
笹塚・代田橋エリアにある「玉川上水跡」。江戸の水不足を解消するため多摩川から引かれた上水の跡地。そこに架かる「ゆずり橋」は、かつて人々が譲り合いながら通ったことが名前の由来。近くの「升本屋」は創業76年の酒屋。お酒のつまみになるかりんとうも販売。パッケージは手書き。

六左衛門

番組名
ナニコレ珍百景
放送日
2025年09月14日 18:56
放送局
テレビ朝日
コーナー名
看板&貼り紙の珍百景特集!!
内容
埼玉県行田市のパン屋、六左衛門はなぞなぞのような看板がある。「お席が空いてますよ」という意味という。

ナインフーズ 南久が原店

番組名
ナニコレ珍百景
放送日
2025年09月14日 18:56
放送局
テレビ朝日
コーナー名
看板&貼り紙の珍百景特集!!
内容
東京都大田区のナインフーズ 南久が原店のメニュー看板は容器のイラストだけが書かれている。張替えしようと思ったが30万円するという。

勝月堂

番組名
華丸丼と大吉麺
放送日
2025年09月14日 13:25
放送局
テレビ朝日
コーナー名
(華丸丼と大吉麺)
内容
華丸・大吉と国生さゆりが伊香保で「丼」「麺」探し。石段の周辺には射的などが楽しめる遊技場が多数ある。「すみよしや」で国生がハンカチを買った。温泉饅頭発祥の地と言われる「勝月堂」の湯の花まんじゅうを中野が試食した。伊香保町とハワイ州は姉妹都市で、今年で27回目のハワイアンフェスティバルは全国から約400組、3000人が参加する。「なつかし屋本舗」で射的に挑戦した。「SARA”S Terrace Arraiya」にやってきて乾杯し、上州牛を味わった。

天繁

番組名
開運!なんでも鑑定団
放送日
2025年09月14日 12:54
放送局
テレビ東京
コーナー名
(開運!なんでも鑑定団)
内容
大阪市天王寺区の三井義勝さんからの依頼。三井さんの父・繁勝さんは1947年に天ぷら専門店を開業し、その後料亭となり地域のお客さんに愛されてきた。今回は改装は幅広く使ってもらえる店にしようと目下検討中。三井さんは今田耕司の幼馴染。お宝は建て替えのために店の倉庫を整理していた際に出てきた油絵。

卵菓屋

番組名
兼近&真之介のメシドラ
放送日
2025年09月14日 12:45
放送局
日本テレビ
コーナー名
(兼近&真之介のメシドラ)
内容
新鮮卵の直売所「卵菓屋」。丹沢の水とキレイな空気で育ったニワトリが産卵後最短1時間で店頭に並ぶ新鮮卵やビタミンEが豊富で濃厚なコクのあるブランド卵・くれたまが購入可能。そして新鮮卵のプリンが大人気。一行はドリンクなど9品を注文。2階のイートインスペースで頂く。

オギノパン本社工場直売所

番組名
兼近&真之介のメシドラ
放送日
2025年09月14日 12:45
放送局
日本テレビ
コーナー名
(兼近&真之介のメシドラ)
内容
オギノパン本社工場直売所にやってきた。人気の丹沢あんぱんは、北海道産の小麦で作られている。あげぱんも人気。1日5000本以上売られるという。アゲアゲ☆ピッツァなどを購入。車の中で食べる一行。

竹岡式ラーメン 竹徳

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
麺街道
内容
今回訪れたのは千葉三大ラーメンの1つ 竹岡式ラーメンが味わえる江東区・南砂町にある「竹岡式ラーメン 竹徳」。竹岡式ラーメンは千葉市の麺メーカー 都一が作る乾麺を使用するのが特徴的で、店はこの乾麺を本場の店と同様に七輪でゆがく。炭火でじっくりとゆがくことで麺はモチモチに仕上がり、醤油ベースの濃厚かつ後味さっぱりのスープとの相性は抜群。スープの醤油ダレはチャーシューを煮た際の醤油で、富津の地酒や茹で汁なども加えている。またトッピングのチャーシューはとろとろな仕上がりになっていて、フランス料理でよく使われるソミュール液を使用しているためだという。今回のお会計は麺だめしの結果ゆうきさん。

宮醤油店

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
麺街道
内容
今回訪れたのは千葉三大ラーメンの1つ 竹岡式ラーメンが味わえる江東区・南砂町にある「竹岡式ラーメン 竹徳」。竹岡式ラーメンは千葉市の麺メーカー 都一が作る乾麺を使用するのが特徴的で、店はこの乾麺を本場の店と同様に七輪でゆがく。炭火でじっくりとゆがくことで麺はモチモチに仕上がり、醤油ベースの濃厚かつ後味さっぱりのスープとの相性は抜群。スープの醤油ダレはチャーシューを煮た際の醤油で、富津の地酒や茹で汁なども加えている。またトッピングのチャーシューはとろとろな仕上がりになっていて、フランス料理でよく使われるソミュール液を使用しているためだという。今回のお会計は麺だめしの結果ゆうきさん。

チーズ工房【千】sen

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
勝浦 魅力を深く知ることができるスポット BEST3
内容
夏が涼しく冬が暖かいため1年通して農作物が豊富にできる勝浦。勝浦野菜の収穫体験ができるのが『大多喜わんぱく自然農園』。9月はオクラや白ナスの収穫が真っ盛り。さらに秋になると里芋やさつまいもの収穫体験ができる。そして勝浦がある房総半島は日本の酪農発祥の地と言われている場所。その牛乳を使ってチーズを作っているのが『チーズ工房【千】sen』。看板商品は「鼓動 Kodou」。日本酒で磨き上げて作っている。風味豊かで濃厚な熟成チーズは世界のコンクールで金賞に輝いたことも。

南蛮屋

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
猛暑日がない避暑地 勝浦の旅!
内容
次に勝浦朝市で名物の南蛮屋のわらびもちを頂いた。とろとろかつ冷えていて、わらび粉との愛称も良いこの時期にぴったりの一品。その後コーヒーなどを販売しているSPAiCE COFFEEを訪れ、BLENDなどを注文した。

SPAICE COFFEE

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
猛暑日がない避暑地 勝浦の旅!
内容
次に勝浦朝市で名物の南蛮屋のわらびもちを頂いた。とろとろかつ冷えていて、わらび粉との愛称も良いこの時期にぴったりの一品。その後コーヒーなどを販売しているSPAiCE COFFEEを訪れ、BLENDなどを注文した。

生きがい村勝浦

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
猛暑日がない避暑地 勝浦の旅!
内容
杉田さんが「生きがい村勝浦」で足を止め、ブルーベリーを試食。ブルーベリーは酸性土壌を好む植物。富士山の火山灰が勝浦まで来て酸性になっているという。店主がじゃんけんで勝ったら上げるということで、杉田さんがじゃんけんし勝った。つるのと岡部は購入。「六佐どん」で人気のハラペーニョの瓶漬けをつるのが購入しピーマンがサービスでついてきた。

六佐どん

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
猛暑日がない避暑地 勝浦の旅!
内容
杉田さんが「生きがい村勝浦」で足を止め、ブルーベリーを試食。ブルーベリーは酸性土壌を好む植物。富士山の火山灰が勝浦まで来て酸性になっているという。店主がじゃんけんで勝ったら上げるということで、杉田さんがじゃんけんし勝った。つるのと岡部は購入。「六佐どん」で人気のハラペーニョの瓶漬けをつるのが購入しピーマンがサービスでついてきた。

御宿有機牛乳茶屋

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
猛暑日がない避暑地 勝浦の旅!
内容
シーサイドアート工海の商品は、勝浦の海でとれたもので作って売っている。サンゴもたまに剥がれて砂浜に上がっているという。杉田さんが購入した。「御宿有機牛乳茶屋」で杉田さんが足を止め、勝浦塩を購入。満月と新月では潮の流れが異なり、ミネラルのバランスや塩分濃度が変わる。満月が油料理、新月は刺身や野菜に合うという。

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
猛暑日がない避暑地 勝浦の旅!
内容
勝浦朝市にやってきた一行。日本三大朝市のひとつだとのこと。年間10万人が訪れる。マグロの煮付けが売られている。三共水産でカツオが売られている。杉田かおるさんが薬師丸ひろ子さんと間違えられた。スマガツオはこのあたりではワタナベと呼ばれているとのこと。勝浦産かつお つくだ煮、エイヒレなどが売られている。杉田さんは自然農法で野菜を栽培しているとのこと。杉田さんはスプーンを購入。

三共水産

番組名
なりゆき街道旅
放送日
2025年09月14日 12:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
(オープニング)
内容
勝浦朝市にやってきた一行。日本三大朝市のひとつだとのこと。年間10万人が訪れる。マグロの煮付けが売られている。三共水産でカツオが売られている。

吉岡屋本店

番組名
一茂×かまいたち ゲンバ
放送日
2025年09月14日 10:25
放送局
日本テレビ
コーナー名
(一茂×かまいたち ゲンバ)
内容
江戸川橋でクイズが楽しめるゲンバへ向かう。「QUIZ ROOM SODALITE」は、イントロクイズやプロが作った早押しクイズを楽しめるクイズ専門店。若者からシニアまで幅広い世代に人気。数々のクイズ番組で大活躍した齊藤さんは、この店のプレゼンターでもある。2時間制1600円でクイズ解き放題。プロクイズ作家やクイズ王の主催イベントだと2500円~3000円。まずはイントロクイズで対決。全部で5問で、優勝者は吉岡屋本店の人気漬物3点セットをプレゼント。

H&F BELX 北千住マルイ店

番組名
一茂×かまいたち ゲンバ
放送日
2025年09月14日 10:25
放送局
日本テレビ
コーナー名
(一茂×かまいたち ゲンバ)
内容
ノンカフェインティー専門店のH&F BELX 北千住マルイ店にやってきた。50種類のルイボスティーを扱っている。2年で17店新店舗をオープン。ルイボスティーはマメ科の植物の「ルイボス」の葉と茎から作ったハーブティー。南アフリカ原産だ。セダルバーク山脈付近のみで栽培可能だ。寒暖差のある場所だという。抗酸化作用がつよい。ポリフェノールも豊富で、ノンカフェイン。カフェインを飲みすぎると疲れやすくなる。すべてが試飲可能だ。はちみつを入れたり、牛乳で割ってもいい。ティーバッグになっている。ピュアルイボスティーなどを紹介した。発酵させると甘みが出てくる。水出しはまろやかな味わいになる。お湯出しはうまみが豊富に抽出できる。濃厚でコク深い味わいになる。煮出せばひときわ香りが強調される。ルイボスティーとドライフルーツは相性が良い。ホワイトピーチルイボスティーをいただく。クランベリーといっしょにいただくといい。ホールクランベリーも販売している。ルイボスの茶葉を使用したクッキーを用意。ルイボスティーで作ったゼリーも。試食する一行。

親鳥専門店 ばかたれ

番組名
かのサンド
放送日
2025年09月14日 10:00
放送局
フジテレビ
コーナー名
(かのサンド)
内容
森田は五反田に住んで12年ぐらい。大阪から出てきて3回五反田内で引っ越ししてるという。五反田ヒルズにはケンドーコバヤシ行きつけのスナックがあるという。五反田は品川に近く、大阪仕事とかがある人が便がいいという。中目黒の桜がすごいが、五反田のところの桜もすごいがオシャレじゃないから人が来ないという。路線は山手線・都営浅草線・東急池上線があり、大崎まで歩けばりんかい線に乗れる。飲み屋も多く、クールポコ。のせんちゃんがお店をやってたという。集合住宅の最上階に森田の事務所がある。その下にあるお店が全部美味しいという。親鳥専門店 ばかたれはケンコバの行きつけで、千賀滉大投手も来たことがあるという。駅前からオフィス街に移動。星野リゾートが出来たことにより、噂になってるのがリニアの新駅が五反田になるのではという話。今渋谷から五反田にIT企業が移動してきていて五反田バレーと言われているという。五反田は渋谷や恵比寿よりも賃料相場が安く、交通の便がよく飲食店も多く働きやすいなどの理由から、様々な企業がオフィスを構えているという。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.