2023年11月28日放送 0:44 - 1:13 TBS

ガラッとチェンジマン
★アートに興味はあるけど…知識ゼロでも楽しむプロ直伝の方法!

出演者
村山輝星 
(オープニング)
今回は…

美術館はとっつきにくくハードルが高いと感じている人に美術館を楽しめる方法を紹介。

キーワード
名画たちのホンネ あの美術品が「秘密」を語りだしたら……東京のレトロ美術館
オープニング

オープニング映像。

ガラッとチェンジマン
明日もし美術館に行くことになっても簡単に楽しめる鑑賞法がある!

今回訪れたのは東京富士美術館。世界各国の絵画など3万点を収蔵する美術館。特に西洋画を多く収蔵し名画を楽しめる。とに~は絵画を楽しむ方法には絵にある説明文を読んでしまいがちだが、それを読んでしまうとその情報を理解しようとするために絵を見た楽しむことが疎かになる。また初心者にはわからない専門用語が羅列しているために絵を自由に見ることが大事と答えた。

キーワード
エドゥアール・マネジャン=フランソワ・ミレー八王子市(東京)散歩(ガンビー夫人)東京富士美術館鵞鳥番の少女

とに~は絵を楽しむ方法に想像を膨らませてタイトルを勝手に考えると良いという。まずは荒れる海に浮かぶ二人の人物の画。その絵に三人は感じたものを言葉にしていきタイトルを付けた。その絵はアルフレッド・ギユのさらば!というタイトルで海難事故で亡くなった息子に父親が分かれの口づけをしているシーン。とに~はこうして自身で想像を膨らませ答え合わせをすることが大事だと答えた。また説明文がない絵画は美術館のホームページに書いてあることが多いという。次に美術館を訪れた際にやったほうがいいことを紹介。とに~はまず、展示されているものをざっと観てそれをもう一度鑑賞するのが良いという。限られた時間の中ですべてをしっかり見るのは不可能なので足早に作品をみて、その中で気になったものをじっくり見るのがおすすめ。

キーワード
さらば!アルフレッド・ギューカッシナの戦いダビデ像ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジョ最後の審判東京富士美術館

斎藤はとある男性が描かれた肖像画が気になると答えたが、これはナポレオンの肖像画。しかしよくみるおなじみの肖像画とは全く違う姿だがそれは権力のためにかっこよく描かせたもので、本当の姿はこの絵画の人物だという説がある。次にとに~は絵画の楽しみ方に絵の会話を勝手に考えると良いという。一枚の作品を使って出演者たちは絵の中の人物たちになちきって考えた会話を伝えた。そうすることでそんな場面で何が起きているか、作品の世界に入り込むことができる。このクラブのエースを持ついかさま師という絵はカードゲームをしている場面でターゲットをカモにしてしまおうというものだが中世ヨーロッパではイカサマの注意喚起もかねてこのような絵が描かれた。さらにアプサントを飲む人(カフェにて)の会話を考えた出演者たち。とに~はその様子にアブサンというアルコール度数の高い酒を飲んでいる様子で、当時は悪魔のお酒と呼ばれるほどで禁止されていたがこの絵の中の女性はそれを一升開けて飲んでいる様子だという。

キーワード
アプサントを飲む人(カフェにて)エドガー・ドガクラブのエースを持ついかさま師ジョルジュ・ド・ラ・トゥールフォンテーヌブローでのナポレオンポール・ドラローシュ東京富士美術館

草原で寝転ぶアラブ人の絵の会話をリリーらが想定した。これはウジェーヌ・ドラクロワのオランのアラブ人という作品で海外旅行に行けなかった時代に描かれたもので異国の地の文化を伝えるために描いたもの。またとに~は美術館で絵画を一点もらえるなら?と考えながら絵を見るのも良いと答えた。またこの会場には海外の国宝クラスの絵があるという。

キーワード
ウジェーヌ・ドラクロワオランのアラブ人東京富士美術館

国宝クラスの絵画はレオナルド・ダ・ヴィンチが描いたとされるアンギアーリの戦いいだという。

キーワード
アンギアーリの戦いクロード・モネジョゼフ・ボナパルトの肖像モナ・リザレオナルド・ダ・ヴィンチロベール・ルフェーヴル最後の晩餐東京富士美術館睡蓮
(エンディング)
配信情報

番組はTVerやU-NEXTで配信中。

キーワード
TVerU-NEXT

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.