2024年1月31日放送 17:00 - 17:57 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
輪島で初の仮設住宅完成

出演者
小田切千 宮崎慶太 瀬田宙大 片山千恵子 田中美都 
(オープニング)
オープニング

小田切千らが挨拶。

(ニュース)
”乳房再建手術知って” 写真集モデル募集へ

乳がんは女性の9人に1人がなるとされ、治療で切除の乳房再建手術には公的な医療保険が適用される。再建には患者自身の脂肪などを移植したり、シリコン製の人工乳房の使用などがあるが、患者の支援団体には”再建後にどんな状態になるのか不安”との相談が多く寄せられるという。このため団体では実際に乳房再建手術を受けた人をモデルにした写真集を京都の出版社と制作することに。撮影は写真家・蜷川実花さんが担当し、明日から団体のウェブサイトでモデル募集を開始。患者の支援を行うNPOの理事長は「再建手術を受けられると多くの人に知ってもらいたい。蜷川さんに素敵な写真を撮ってもらいそれを見て「素敵」「前向きに治療しよう」と思ってもらえたら嬉しい」と訴えた。

キーワード
E-BeC乳がん京都府蜷川実花
Live

東京・北区のLive映像が流れた。

キーワード
北区(東京)
ゆう5時ライブ
団地の聖地にミュージアム

東京・北区の旧赤羽台団地から中継。ここにできたのが「URまちとくらしのミュージアム」。100年前の団地の一室をそのまま移設している。100年前が関東大震災の直後くらいにあたり、震災を受けた様々ば工夫がされている。ドアに鉄板が使われていたり、ガラスに針金が通されている。避難用のハシゴもこの頃から備え付けられるようになった。70年前の団地では、当時ダイニングキッチンが最先端。寝るところと食事をするところを分けるというライフスタイルを提案するのも団地の役割だった。

キーワード
URまちとくらしのミュージアムスターハウス北区(東京)赤羽台団地都市再生機構関東大震災
日本全国 5時のソト
LIVE

香川・高松はあす午後から雨が降ったり止んだりする。きょうよりも気温が上がる見込み。福井県敦賀市の気温は現在8.8℃。

キーワード
史跡高松城跡 玉藻公園敦賀市(福井)高松城高松(香川)
気象情報
節分 豆まきに使うのは?

今週土曜日は節分。全国では豆まきに大豆を使う地域と落花生を使う地域にわかれている。落花生をまく地域は北の方に多く、雪の上にまいても広いやすいため落花生が使われているのではないかとみられている。鹿児島と宮崎も落花生が多くなっているが、鹿児島は落花生の産地となっているためだといわれている。

キーワード
宮崎県節分鹿児島県
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

(ニュース)
住宅着工数 3年ぶり前年下回る

去年1年間に、全国で着工された住宅の戸数は、81万9623戸で、前年を4.6%下回った。テレワークの普及などを背景に増加が続いていたが、3年ぶりに前年を下回った。国土交通省は、建設資材の高騰を背景に、販売価格が上昇し、戸建住宅を中心に需要が減ったことなどが影響したとみられると分析している。

キーワード
SARSコロナウイルス2人工知能国土交通省
韓国 サムスン電子 半導体赤字”過去最大”

韓国のサムスン電子は、去年12月までの3ヶ月間の決算を発表した。半導体部門の営業損益は、2415億円余の赤字となった。去年1年間の営業損益は、約1兆6500億円の赤字となり、過去最大だという。生成AIの普及などで、需要は回復傾向にあるとしていて、地元メディアは、ことしの業績は大幅に回復するという見通しを伝えている。

キーワード
サムスン電子ソウル(韓国)人工知能
チューモク!
男性も多い尿もれ

尿もれに関するトーク。日本排尿機能学会による去年6月の疫学調査では、40歳以上の男性の3人に1人が月1回以上、排尿後の尿もれを経験していることがわかった。男性は、尿道が長く湾曲しているため、尿がゆっくり流れると、尿道に残りやすくなり、後からもれてしまうという。主な原因は、加齢による尿道周辺の筋肉の衰えや、前立腺肥大症などの病気だという。男性用の尿もれケアグッズも販売されているが、尿トラブルの経験がある男性の使用率は、14%にとどまっている。専門家によると、尿もれケアは女性がするものという偏見や、性器に関する悩みについて、冗談めかして語る傾向にあることなどが男性が尿もれケアをしない背景にあるという。男性も、自分の体を適切にケアできることが重要で、自分の不快感や痛みを理解することで、他人に共感できるようになるという330以上の自治体の庁舎などでは、男性トイレに、サニタリーボックスを設置する動きも広がっている。尿もれを防ぐためには、骨盤底筋を鍛えるトレーニングが効果的だという。瀬田は、コツをつかみやすいのは立って行う方法で、コツをつかめれば、座りながらでもできるし、通勤中に立っているときに行っても効果が得られるなどと話した。尿もれのほかにも、尿の出が悪くなったなどの症状があれば、医療機関を受診することが重要だ。

キーワード
前立腺肥大症大妻女子大学尿もれ日本トイレ協会日本排尿機能学会高橋悟
Live

東京・中央区のライブ映像が流れた。

キーワード
中央区(東京)
The Crossroad ~人生の分岐点~
玉置玲央さん 怪演! 大河ドラマ「光る君へ」

今月から始まった大河ドラマ「光る君へ」。紫式部の生涯を描いた物語。初回放送のラストで紫式部の母親を殺した藤原道兼。演じた玉置玲央の人生の分岐点とは。玉置は部隊を中心に活動してきた。

キーワード
源氏物語玉置玲央紫式部藤原道兼

初回放送の反響がかなりあったという玉置玲央は「結構ば罵詈雑言をいただいた」などと話す。玉置は高校の演劇科を卒業していて20代は舞台で活躍していた。役作りについては「自分を切り売りしているといつか枯渇するときがくる。どこかで流れを変えないと俳優業をやれなくなると思っていた」と話す。32歳のときに分岐点となったのは大杉漣との出会いだったという。

キーワード
大杉漣教誨師
玉置玲央さん 大杉漣さんとの出会い

2017年8月に制作された映画「教誨師」。玉置玲央が演じる死刑囚を悔い改めさせようとする牧師を大杉漣が演じていた。大杉との共演について玉置は「こんなに軽やかに芝居をして、こんな演じ方、こんなやり方があるんだと思った」と話す。大杉は「一生懸命向き合って熱量もって芝居をしていれば、それが役の生き様になるから」と話していたといい、これを聞いて玉置は楽になったという。

キーワード
大杉漣教誨師
玉置玲央さん 大杉漣さんへの思いを胸に

映画の撮影からわずか半年の2018年2月に大杉漣さんは急性心不全のため66歳で死去した。映画「教誨師」は大杉最後の主演映画となった 。この映画で玉置玲央は毎日映画コンクールスポニチグランプリ新人賞を受賞した。玉置は「これ以降映像のお話をいただくことが多くなった。今回の光る君へもそう。毎年お墓参りにいくが、いい土産話ができた」と話す。

キーワード
大杉漣大河ドラマ 光る君へ急性心不全教誨師毎日映画コンクール スポニチグランプリ新人賞

玉置玲央について小田切千は「語り口が丁寧な人。役と違って安心した」と話した。玉置は大杉漣を「まわりを照らす太陽のような人」と語っていて、自信についても「一緒に仕事をする人に良い影響を与える太陽になりたい」と話しているという。

キーワード
大杉漣玉置玲央
日本全国 5時のソト
LIVE

各地の現在の様子を伝えた。京都は、あすの予想最低気温は8℃前後で、この時期としては暖かい朝になりそうだ。名古屋は、あす日中は曇の予報で、気温はきょうより5℃ほど高くなる予想だ。

キーワード
京都タワー京都府名古屋駅名古屋(愛知)
(特集)
地域の「消防団」 防災力向上へ新たな挑戦

和歌山市の消防団のひとつ・砂山分団。ここにある消防車両には、企業の広告が張られている。和歌山市の消防団では、去年10月から、車両に広告を掲載し、収入を得る取り組みを始めた。3カ月で、5つの企業から8台の契約があり、32万円の収入が確保できた。和歌山市消防局の中にある消防団班は、市内に42ある消防団を管理している。広告の掲載を提案した松田さんは、普段、消防団の備品を整備している。広告で得た収入を使って、最近改良された防火服を整備している。防火性能を高めながら、軽い素材でできているため、長時間活動できるようになった。1着12万円で、配備率は8%にとどまっている。広告収入で、装備を充実させ、地域の防災力向上につなげたい考えだ。企業側も、地域の災害対応力を高めたいと考えている。定期的な巡回活動などで、広告が多くの人の目に入る効果がある。

キーワード
和歌山市消防団和歌山市消防局砂山地区(和歌山)
(エンディング)
今夜の推しバン!

プロフェッショナル仕事の流儀、歴史探偵、フロンティア、ザ・バックヤードの番組宣伝。

エンディングトーク

エンディングトーク。小田切は、もうすぐ節分だが、豆は、大豆か、落花生かなどと質問した。井村は、北海道だったから、落花生だったなどと話した。

キーワード
どーもくん北海道節分

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.