2024年2月20日放送 17:00 - 18:00 NHK総合

ニュースLIVE!ゆう5時
受験後の子どものケア

出演者
小田切千 宮崎慶太 木村祥子 森田茉里恵 田中美都 
(ニュース)
石川 穴水町の総合病院 外来診療を拡大

公立穴水総合病院では一部に限っていた外来の診察を昨日から、耳鼻咽喉科や泌尿器科など5診療科で診療を再開した。耳鼻咽喉科の医師によると地震によるストレスでめまいや耳鳴りを訴えて受診する人が多いという。しかし小児科や産婦人科などは再開できず、医師を確保するなどして4月の再開を目指しているとのこと。中橋副院長は「専門的な目で患者さんの病気が診られる環境を提供しないといけない」などと話した。能登町では今日から、乗り合いタクシーが便数を減らしたうえで再開した。町内で1人暮らしをしている上谷さん(79)は自宅から病院へ行くために乗り合いタクシーを利用した。企画財政課の綱屋係長は「住民の足を取り戻すところで、少しずつ復興の一部に繋がっていければ」などと話した。

キーワード
めまい令和6年能登半島地震公立穴水総合病院穴水町(石川)耳鳴り能登町能登町(石川)
解説 中学受験の子どもたちにケア

中学受験を終えた子どもたちに関する話題。首都圏の中学受験者数は年々増加傾向にあり、ことしは52400人と過去2番目に大きな数字となった。東京都では私立中学校に進学する小学生は5人に1人となっている。関西や東海地区でも同様の傾向にある。中学受験を終えた子どもたちに対してのケアもも必要。不合格だったとしても、受験までの過程を認める言葉をかけるとよい。また合否はあなたの価値に関係ないと伝えることも大切だという。東京・杉並区の不登校専門の学習塾には中学生・高校生が在籍していて、多くが中学受験後不登校となりこの塾に通っている。塾の代表は「まじめでおとなしく完璧主義な子が多い。入試が終わって中学に入ってからうまく適応できなくなる。量や時間の長さで学習成果をはかるような考え方が身についている。どれぐらいやれば自分に無理のない量や時間なのか、最終的に自己管理ができるようにする」と話す。木村祥子は「どんな結果だとしても辛い時期があったから今があると振り返られるように子どもを導いてあげてほしい」と述べた。

キーワード
杉並区(東京)
Live 高知

高知県の外の様子。

キーワード
高知県
おじゃまします5時の商店街
レトロな建物と名物グルメ

埼玉県秩父市の番場商店街から中継。元々秩父神社の参道が商店街となっている。昭和初期に建てられた建物などが並び、食べ歩きができるコロッケやチーズインメンチドッグなどが売られており、イノシシの味噌漬けなどがある。この辺りでは元々漁師が味噌に肉をつけて保存していたため、そういったものが生まれたという。ある食堂は木造の建物の外壁をコンクリート風のものを張り、2階のものを3階に見せる建築技法により建てられた建物で、登録有形文化財にも指定されている。昔は映画館があり、ナイトショーで夜10時~12時まで観るために人が通っていたという。

キーワード
番場商店街秩父市(埼玉)秩父神社
各地の様子

高知は現在19.6℃で、最高気温は21℃超と今年最も高くなり、今夜から雨が降り出す予報で明日日中は降ったり止んだりの天気になる見込みである。盛岡は現在3.2℃で、日中は約7~10℃で、明日は雲が広がり昼間は今日より寒く感じられるとみられる。

キーワード
盛岡(岩手)高知県
(気象情報)
きょう東京は初夏の陽気に

天候に関するトーク。きょうの東京は、23.7度まで気温が上がった。5月中旬並みの気温となった。東京の2月の最高気温としては、歴代4位の記録となった。きょう正午の気温は、太平洋側で20度以上のところが多かったが、北海道では氷点下のところもあった。田中は、あすは、冷たい空気が南に下ってきて、各地寒くなる予想だなどと話した。

キーワード
北海道東京都
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(ニュース)
3月引退「SL人吉」最後の定期検査

3月に引退するJR九州の「SL人吉」で、最後の定期検査が行われた。整備士たちは、ハンマーでボルトを叩き、緩んでいないか音で確認する車輪の検査などを行った。SL人吉は、完成から100年を超えた機関車の老朽化が著しく、3月23日で運行を終了する。

キーワード
SL人吉九州旅客鉄道人工知能熊本県
チューモク!
要介護リスクも 口の衰えに注意/アプリで口の健康をチェック…

オーラルフレイルとは口の機能が衰えた状態のこと。むせる・食べこぼす、舌が回らない、口が乾く、あごの力が弱いなどの症状がある。放置すると心身機能の低下に繋がり、要介護リスクが2.4倍になる。オーラルフレイルを予防するためのアプリがある。食事の様子をスマートフォンで映し、唇や頬の動きなどをAIが解析する。最大5つの項目でかむ能力を評価してくれる。他には、歯磨き用品を扱うメーカーは利用者の発音を元に数値化するアプリ、菓子メーカーは噛む力で色が変わるガムを使って色で評価するアプリを開発している。対策には口の体操が効果的。口の周りや舌を鍛える「パタカラ体操」のゲームアプリも作られている。表示された文字をスピーディーに発音すると目の前の目標物を攻撃するためそのスコアを競う。このゲームアプリは現在開発中だという。森田茉里恵は「アプリで楽しく対策することや、定期的な検診もお願いします」とコメントした。

キーワード
オーラルフレイル令和6年能登半島地震大阪大学鹿児島大学
Live 静岡 河津町

静岡県河津町の様子。

キーワード
河津町(静岡)
道の駅に行こう!
道の駅に行こう!

全国の道の駅を制覇した達人の浅井佑一さんが伊豆半島にある2つの道の駅を紹介。

キーワード
伊豆半島河津桜
南伊豆 道の駅に行こう!

静岡・南伊豆町では約800本の河津桜が見頃を迎えている。浅井さんが最初に訪ねたのがお花見も買い物も楽しめる道の駅「下賀茂温泉 湯の花」。道の駅に出荷する生産者は500人。顔写真と一緒に得意な作物を知ることができる。店長は「直売所は生産者の顔が見えるのが一番大切。生産者が主役の直売所」と話す。道の駅のイチオシ商品は青パパイア。青パパイアはエスニック料理のサラダなどで食べられている。栽培しているのは農家・吉田謹治さん。地域を盛り上げたいと他にも珍しいフルーツを作っている。パパイアの仲間で南米原産のフルーツのババコウ。黄色く熟したら道の駅に出荷するそう。皮ごと生で食べられる。不思議な酸味ですごくジューシーとのこと。道の駅ではババコウのジャムも販売。さわやかな酸味が人気。

キーワード
ババコウロマネスコ下賀茂温泉 湯の花南伊豆町(静岡)河津桜長田徳野青パパイア青パパイアのサラダ
下田 道の駅に行こう!

続いては南伊豆から車で約20分の下田市の道の駅「開国下田みなと」。道の駅の目の前にあるのは下田漁港。地元の名物が水揚げされたということで見せてもらった。今が一番脂が乗っているキンメダイ。その美味しさから近年人気に火がついた希少な高級魚。下田漁港はキンメダイの水揚げ量が日本一。下田のキンメダイはとれる場所で呼び名が変わる。遠い沖でとれるのが沖キンメ、伊豆七島の近辺は島キンメ、近海でとれるのが地キンメ。中でも地キンメは釣ったその日に水揚げされ鮮度抜群。道の駅にある回転寿司店で地キンメが味わえる。地キンメの握りに、甘辛いタレに漬けた地キンメを炙った棒ずし。道の駅だけで食べられるオリジナルメニュー。こうした新しいメニューを開発しているのが水産業者の渡邉大貴さん。「地元の魚屋とかが一丸となってキンメダイを下田の名物に普及させていった背景がある」と話した。道の駅を起点にキンメダイで下田の町おこしをしたいと地元の人々が様々な商品を生み出した。水煮はパスタやコロッケに入れるのがオススメ。若い人たちも呼び込もうとキンメダイをフライにしたバーガーまで登場した。多い日には1日700食売れる地元の名物に。多彩なキンメダイ料理が町を盛り上げている。

キーワード
キンメダイ三宅島下田市(静岡)下田漁港伊豆漁協八丈島南伊豆(静岡)地キンメのあぶり棒ずし地キンメの握り開国下田みなと
道の駅に行こう!

浅井さんは道の駅の魅力について「全国まだまだ多様な食文化があることが発見できる」と話した。出演者は「昔ながらの食べ方だけでなく新しい食べ方を皆さん開発されて」等とコメントした。

各地の様子

静岡・下田市の様子が流れた。今日は4・5月並みの陽気だった。明日は雨の予報とのこと。新潟・長岡市の様子が流れた。日中の気温は昨日より10℃前後下がった。明日は雪になるところがありそうだ。

キーワード
下田市(静岡)長岡市(新潟)
最前線
旅行で!?食べ物で!?新しい花粉症対策

日本人の3人に1人は花粉症だといわれている。今年は暖冬でスギ花粉の飛び始めが早まり、今月下旬からピークとなる。北海道釧路市はスギ・ヒノキが生育しておらず花粉はゼロだといわれている。釧路市は“避粉地”としてアピールしている。避粉目的の滞在者に向けてコワーキングスペースの利用券を発行しているという。また東京でデジタル広告の展開も始めた。市内のホテルでも避粉目的の宿泊プランを販売している。都内の企業が、腸内細菌を検査して花粉症軽減に繋げるサービスを去年から始めた。利用者はインターネットで検査キットを購入し、容器に便を入れて送る。腸内細菌の量を調べ5つのタイプに分類する。納豆の分解が得意な腸内細菌が多い人には納豆を多く食べることを勧める。腸内細菌が食べ物を分解する時に出す物質が免疫に影響するため花粉症などのアレルギー症状を抑えることが期待できるという。開始から1年で400人が利用していて、花粉症の軽減を実感した人もいるという。国の研究機関では新たな薬の開発も進められている。原料となるのが花粉米。これを毎日摂取することで体が花粉に慣れ、症状が軽減するというもの。

キーワード
スギヒノキ日本耳鼻咽喉科免疫アレルギー学会江東区(東京)港区(東京)福岡県福島県花粉症釧路市釧路市役所釧路市(北海道)
今夜の推しバン!
今夜の推しバン!

うたコン、ヒューマニエンス40億年のたくらみ、世界ふれあい街歩きの番組宣伝。

(気象情報)
気象情報

関東甲信越の天気予報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.