2023年9月17日放送 12:00 - 12:55 テレビ朝日

ビートたけしのTVタックル

出演者
大竹まこと 阿川佐和子 ビートたけし 東国原英夫 富坂聰 宮崎謙介 段文凝 斎藤幸平 
(ビートたけしのTVタックル)
習国家主席 就任後初のG20欠席

習近平国家主席が就任後初のG20を欠席した。バイデン大統領との会談が注目された。岸田文雄総理大臣が出席。福島第一原発処理水の海洋放出をめぐり、日本への反発を強める中国を批判した。一部の国が日本産水産物の輸入を全面的に一時停止するなど突出した行動をとっていると批判。中国側の李強首相は反論しなかった。

キーワード
ジョー・バイデンニューデリー(インド)主要20か国・地域首脳会合岸田文雄李強福島第一原子力発電所習近平
内閣改造 過去最多タイ 女性5人起用

岸田内閣の内閣改造が行われた。林芳正前外務大臣にかわり上川陽子新外務大臣となった。

キーワード
上川陽子岸田文雄林芳正
(オープニング)
オープニング

原発処理水海洋放出から1か月、本当に日中関係は悪化しているのか。中国の本音を日中両国で緊急取材SP。

(ビートたけしのTVタックル)
内閣改造も日中関係・経済”難題山積”/外務大臣交代 岸田総理の思惑は/外務大臣交代 日中関係に影響は?/岸田総理…外務大臣時代 中国とのパイプは?

内閣改造の林芳正前外務大臣にかわり上川陽子新外務大臣となった。林芳正前外務大臣は岸田派なので、来年の次の総裁選に出ることになるだろうと東国原さんがいう。外務大臣が変わっても、外交は変わらないという。結局日中関係がよくなることもなかった。しばらくは誰がやっても難しいだろう。中国とのパイプはないのか。

キーワード
上川陽子中国自然資源省外務省岸田文雄拓殖大学東京大学林芳正首相官邸ホームページ
”新しい地図”で独自の領有権主張/台湾東部に”十段線” 中国の思惑とは?/中国出身者は領土問題をどう見ている?/懸念される”台湾有事” 米・中・台の思惑は?

中国にとっては、台湾が自国の領土だということか以前から言っていることなので、十段線となってことは今後台湾になにも影響は ない。段さんは日本に12-3年いるという。領土の問題は、話し続けなければいけないだろうという。新たな戦争は避けたほうがいい。中国が台湾に侵攻する話は、内戦となる。他国が介入することは、内政に干渉することになる。台湾は、付き合い方は、今のままでいいという。台湾が中国に組み込まれたら、自由などが保持されるのか心配になる。統一されることはアメリカが阻止するだろうと東国原さんがいう。斎藤さんはアメリカはなにもしないだろうという。

キーワード
中国自然資源省外務省拓殖大学早稲田大学東京大学
中国国内での反日感情&情報統制とは?

中国在住の会社員は、汚染水で海洋への影響もあり人の健康への不安についてよくないと報道されていると話した。放出当時ニュースになったのが、海水汚染の不安から塩を買い占めた様子。騒動は一部地域での出来事だという。2020年以降中国のトリチウムの処分量は、日本の海洋放出の年間予定量とくらべ数倍に上るというデータについては、ニュースで見たことがないと話し、私たちがアクセスできる情報は限られていると話した。

キーワード
トリチウム上海(中国)大連市(中国)寧徳原子力発電所泰山第三原子力発電所浙江省(中国)福島第一原子力発電所紅沿河原子力発電所陽江原子力発電所
中国では処理水放出後も寿司が大人気?

中国では処理水放出当日の回転寿司店も人気で、駆け込み重要ではなく9月も大人気だった。

キーワード
広東省(中国)福島県
中国人「処理水反対」なのになぜ日本に?

日向丸浅草本店では、寿司を食べる中国人観光客が見られた。輸入停止の措置が取られているなか、中国人観光客は私たちには問題ないので食べますなどと話した。処理水の影響は気になるものの自分の判断で行動している。訪日しても処理水放出には断固反対の人たちもいる。

キーワード
ウナギ日向丸 浅草本店武漢(中国)浅草(東京)銀座(中国)
韓国 水産市場の産地表示に多くの「日本産」

韓国では処理水放出を巡って8割近い国民が反対しているとの報道もあったが、過激な反対活動にまでは発展していない。韓国国内では処理水放出後も日本食・や魚介類の店は人気のままで、日本産海産物の販売状況にもほとんど変化はないという。こうした中韓国国内では中国の過激な処理水反対活動に批判的な声も目立っている。

キーワード
イカコヤン市(韓国)ソウル(韓国)鷺梁津水産市場
処理水で悪化?日中関係を改善する方法/世代と住む地域で異なる 反日感情の背景とは?/処理水放出後の中国に住む友人の反応は?/中国からの”反日行為” SNSとメディアの影響?/水産物の輸入停止 解除させる方法は?

中国では処理水のフェイク動画などを拡散しているのは再生数を伸ばしたい人が殆どで、知識層の間では冷却水と処理水は違うものとして認識しているという。今回日本に迷惑電話をかけてくるなどした背景にはSNSや国営メディアの扇動もあったが、東国原さんは「おそらく今回の処理水のニュースを知らない中国国民は8割位いると思う」と話した。

キーワード
ウェイボー国際原子力機関
処理水で悪化?日中関係を改善する方法/水産物の輸入停止 解除させる方法は?/中国が科学的データを認めない理由とは?/処理水問題の原因は日本の”外交力”不足?

中国は東電が調査した処理水のデータを信用できないとの姿勢をとっているため、第三国の調査機関を通じて調査することで信憑性を高めるのが有効だという。中国側は炉心が融解した水は危険性が高いと主張していて、中国が納得するには今後ALPSの科学的根拠をより検証していく必要がある。

キーワード
ALPS(多核種除去設備)国際原子力機関東京電力林芳正
近くて遠い国・中国と上手に付き合う方法/処理水巡る”日中対立” 解決のカギは説明力?/中国政府の本音を推測 日本との距離感とは?

宮崎さんは条約がないから近隣国に許可を取らなくてもよいとした。東国原さんは中国は説明していないと条件にしているから言いがかりだとした。IAEAは検査が基準値であるが放出するのは推奨しないとしている。段さんは丁寧に説明することが大切とした。富坂さんは中国はアメリカと対立していて日本とはあまり摩擦を起こしたくないという。

キーワード
国際原子力機関
近くて遠い国・中国と上手に向き合う方法/民間レベルでの絆を深める方法は?

段さんらは似ているところが多く、大体同じことを考えているため相違があるとイラッとすることがあるなどと話した。

キーワード
Group of Seven
中国 水産物の輸入停止もウラから仕入れ?

たけしさんは中国はしたたかで表面上は水産物の輸入停止と言っているが経済優先でウラではホタテなどを輸入するのではないかなどと話した。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.