2024年4月2日放送 13:05 - 13:55 NHK総合

列島ニュース

出演者
田代杏子 高瀬耕造 坂下恵理 
(オープニング)
オープニング

オープニングの挨拶。列島ニュースは午後2時49分まで拡大してお届け。

(金沢局 昼のニュース)
「能登かき」養殖業者 被害額少なくとも2億円

能登かきは年間を通して養殖されるブランドかきで身が大きくうまみが強いのが特徴。地元漁協では39の養殖業者に地震被害を調査したところ、被害額は少なくとも2億円を上まわるという。再建の見通しがつかず廃業を決めた業者が2軒、廃業を検討している業者も複数あるという。

キーワード
能登かき
輪島塗 仮説工房が利用開始

輪島市水守町の漆芸美術館近くに輪島塗の仮設工房2棟が完成し、4つの工房が入居した。仮設工房は職人の自宅や工場が被災し、中小企業基盤整備機構が全額助成し建設された。仮設工房への入居申込は役70件、今後建設場所を確保しだい増設される。

キーワード
中小企業基盤整備機構水守町(石川)石川県輪島漆芸美術館輪島市(石川)
(富山局 昼のニュース)
石川県のごみ収集支援へ 富山市が職員派遣

能登半島地震で被災した石川県輪島市・穴水町では片づけなどのごみが増えた一方、収集にあたる人が被災して人手が足りずにいることから、富山市がごみ収集の支援にあたることになった。藤井市長は住民の皆さんに寄り添った心の通う活動を身の安全を守りながらお願いしたいとした。活動はあす~今月26日まで行われる。

キーワード
令和6年能登半島地震富山市富山市役所穴水町(石川)藤井裕久藤浪昇輪島市(石川)
(季節の映像)
桜の寺 山梨 身延町

山梨・身延町にある鏡円坊には樹齢400年を越えるといわれるイトザクラがある。

キーワード
イトザクラ身延町(山梨)鏡円坊
(高松局 昼のニュース)
観光分野の「専門職短期大学」

せとうち観光専門職短期大学ではきょう入学式が行われた。安村克己学長は将来の目標を探しだして学生生活を楽しんでくださいなどと歓迎した。せとうち観光専門職短期大学は3年前に全国で初めて観光分野の専門職短期大学として開校した。先月のはじめての卒業生はホテル・航空業界などに多く就職した。

キーワード
せとうち観光専門職短期大学安村克己高松(香川)
(秋田局 昼のニュース)
ホテルの新入社員 研修で清掃活動

秋田市のホテルの新入社員が研修で市内の清掃活動に取り組んだ。参加したのは15人で、秋田市内の広小路や中央通りを1時間かけて歩き、1キロの道のゴミを拾った。新入社員はことし6月までフロントやレストランなどで研修を受け、その後配属先が決まる。ホテルによると、宿泊客数はインバウンド需要の高止まりなどで回復傾向にあり、採用数はコロナ前の水準に戻っているという。

キーワード
秋田市(秋田)
県内12町村 観光情報発信で連携

県内の12町村が連携して道の駅などに設置した電子看板を通じて観光情報を発信する取り組みが今月から始まることとなった。取り組むのは秋田県町村会。観光スポット、特産グルメなどの情報を道の駅・役場などの電子看板で今月から発信する。QRコードを読み込むと、アクセスや営業時間などが確認できる。

キーワード
秋田県町村会美郷町
列島ニュースアップ
沖縄局 LIVE 那覇署全国2位 110番通報なぜ多い?

沖縄県の那覇警察署は110番通報の件数は、去年1年間で4万7354件。1日約130件になる。8分に1回は電話対応をしていることになる。これは全国2位の多さだという。中でも酔っ払いの対応が多い。午後11時、タクシー内で男性客が寝てしまい全く起きないという内容だった。警察官は男性客を起こし料金を払うよう促して帰宅させた。その後、午前0時20分ごろ無人の交番から通報があった。電話をかけた男性は興奮していて、警察は男性を落ち着かせた。その15分後、男性が歩道で寝ているとの通報があった。その後も通報が相次ぐ。男性がズボンを下ろして路上で寝ている通報には、警察官が宿泊先のホテルに連れて行った。午前1時前、沖縄一の繁華街・松山で自動販売機の間で男性が寝ているという通報があった。声をかけて5分後に目を覚ますと怒り出した。このパトロールをした3時間で21件の通報があり、うち12件は酒が絡んでいた。沖縄県には終電の文化がなく、遅くまで街で飲む人が多いという特徴があるという。また冬も温暖で寝ても凍死する可能性が低い。これらの事情から酒が絡む110番通報が多いとみられている。

キーワード
松山(沖縄)那覇警察署
(札幌局 昼のニュース)
国の支援 新たに最大5900億円 Rapidus新工場に

先端半導体の国産化を目指す「Rapidus」は、2027年頃の量産化に向けて北海道千歳市で新工場の建設を進めており、来年には試作ラインを作る計画で、経済産業省は新たに最大5900億円を支援すると発表した。国はRapidusに対して既に3300億円の支援を決めており、支援額はこれで計9000億円余りとなる。齋藤経済産業相は「経済産業省としてもプロジェクトの成功に向け全力で取り組んでいきたい」などと話した。

キーワード
トヨタ自動車ラピダス人工知能先端半導体千歳市(北海道)半導体日本電信電話経済産業省齋藤健
商業捕鯨 オホーツク海で操業開始 ミンククジラ4頭水揚げ

オホーツク海で操業する今年の商業捕鯨が昨日始まった。宮城県石巻市などの漁船計4隻が、ミンククジラ4頭を根室港に水揚げした。水揚げされたクジラのうち、2頭は網走市内の加工場に運ばれて解体され、大きいものは体長8m20cm。重さは約5.7トンだったという。解体されたミンククジラの肉は、今日網走市内の市場で競りにかけられ、道内各地に出荷されるという。日本小型捕鯨協会によると、商業捕鯨は資源保護のために国が捕獲枠を設定していて、オホーツク海の操業では今月下旬までに33頭を目標に捕獲する計画だという。

キーワード
オホーツク海ミンククジラ商業捕鯨日本小型捕鯨協会根室港根室(北海道)石巻市(宮城)網走市(北海道)貝良文釧路(北海道)
約400匹 風になびく 札幌定山渓温泉

定山渓観光協会では、春の訪れを感じてもらおうと毎年今の時期から温泉街の様々な場所にこいのぼりを飾るイベントを行っていて、今年で38回目となる。こいのぼりは家庭で飾る機会がなくなったものを譲り受け、今年は約400匹が飾られている。定山渓温泉のこいのぼりは来月12日まで楽しめるという。

キーワード
こいのぼりこどもの日定山渓温泉定山渓観光協会広島県札幌市(北海道)
(鹿児島局 昼のニュース)
三島村に赴任する教職員 鹿児島港から出発

三島村では今年、3つの離島にある小中一貫の4校に計19人の教職員が赴任することになっていて、今朝鹿児島市にある三島村役場で出発式が行われた。この後教職員らは鹿児島港の南ふ頭に移動し、フェリーの出港までの間以前まで務めていた学校の教え子たちなどから激励を受けていた。

キーワード
SARSコロナウイルス2三島村役場三島村立三島硫黄島学園三島村(鹿児島)鹿児島市(鹿児島)鹿児島港
NHK NEWS WEB オススメ特集は
被災した経験はないけれど・・・「震災の伝承」に取り組む教師

「NHK NEWS WEB」の特集記事の紹介。今回の記事は「被災した経験はないけれど…「震災の伝承」に取り組む教師」。東日本大震災と原発事故の被災地・福島県南相馬市の高校で、今年2月上旬に防災授業が行われた。教室には、原発事故の後に牛小屋に取り残された牛が植えに苦しんでかじった柱のレプリカが資料として持ち込まれた。生徒たちはこうした資料に直に触れ、各々の感想を伝えあったという。この授業を企画した小峰朱理菜さんは福島県塙町の出身で、東日本大震災等で被災・避難した経験はないという。小峰さんは当初被災経験の無い自分が防災授業はできないと思っていたというが、震災の記憶の風化が指摘されることに危機感を感じ、悩んだ末に今回の防災授業を企画したという。

キーワード
NHK NEWS WEB南相馬市(福島)塙町(福島)小峰朱理菜東日本大震災
(熊本局 昼のニュース)
サクラ満開 熊本城周辺にぎわう

熊本城周辺では堀沿いのサクラとサクラ千早桜が満開となり、多くの観光客で賑わっている。

キーワード
オランダサクラ中央区(熊本)加藤清正千早桜山口県熊本城重要文化財
杖立温泉で始まる 恒例「鯉のぼり祭り」

小国町の杖立温泉で恒例の鯉のぼり祭りが昨日から始まり、約3000匹の鯉のぼりが上がっている。昨日は子どもたちの健やかね健康を願う神事が行われ、来月6日まで行われれる。

キーワード
小国町(熊本)杖立川杖立温泉端午の節句鯉のぼり祭り
(佐賀局 昼のニュース)
武雄 高野寺シャクナゲ満開に

武雄市の高野寺でシャクナゲが満開を迎え、昨日は訪れた人達が色とりどりのシャクナゲを撮影していた。シャクナゲは今月10日頃まで楽しめ。中学生以上は500円の拝観料が必要になる。

キーワード
シャクナゲ北方町(佐賀)紅葉高野寺
(気象情報)
気象情報

茨城県・水戸などの映像を映し、全国の気象情報を伝えた。

キーワード
千波湖岐阜県水戸(茨城)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.