2024年5月7日放送 14:05 - 14:50 NHK総合

列島ニュース

出演者
土方康 高瀬耕造 河島康一 岡野暁 北向敏幸 坂下恵理 五味哲太 澤田拓海 塩崎実央 林田幸之介 
(オープニング)
オープニング

オープニング。

(名古屋局のニュース)
共同輸送へ 西濃運輸と日本郵便 物流2024年問題に対応

ことし2月から3月にかけて長距離輸送を担う全国5路線で2社の荷物を一緒に運ぶ共同輸送の試験をおこなった西濃運輸と日本郵便とが、共同輸送に取り組む方針を固めた。物流2024年問題に対応するため。西濃運輸は、共同輸送可能路線を検討して順次開始したい、としている。

キーワード
2024年問題日本郵便西濃運輸
三重南伊勢町 アコヤガイの肥料 廃棄される身を活用

三重・南伊勢町ではアコヤガイの廃棄される身を活用した肥料が児童に手渡された。2年前から試みは行われ、児童が刈り取った稲のもみ殻も合わせて作られていて、環境に配慮した物となっている。約47kgの肥料は花壇などに使われる予定という。

キーワード
NHK名古屋放送局アコヤガイパール・コンポスト三重県南伊勢町南伊勢町(三重)
名古屋市 特殊詐欺対策で録音機貸し出し

名古屋市は65歳以上の住む世帯に対し、電話の録音機を300台まで無償で貸し出す方針。昨年市内では認知しただけで713件の被害が発生し、被害額は12億7500万円となってしまっているが、被害の8割は固定電話への連絡がきっかけとなっていることがある。録音機は「録音されています」と通知した上で録音を行うのが特徴で、1世帯につき1台・最長6年貸し出しが行われ、申込みは今月1日~6月中旬に郵送や市のウェブサイトから受け付けていく。

キーワード
NHK名古屋放送局名古屋市名古屋市 ホームページ名古屋市(愛知)
(宮崎局のニュース)
鵜戸神宮で「能」の初上演

宮崎・日南市の鵜戸神宮では能が初上演となった。野村萬斎さんは「樋の酒」を、人間国宝の大槻文藏さんは「神歌」を披露するなどした。

キーワード
NHK宮崎放送局大槻文藏日南市(宮崎)樋の酒神歌野村萬斎[2代目]鵜戸神宮鵜羽
(山口局のニュース)
NYパレード前に 祇園囃子の練習

ニューヨーク・タイムズは「2024年に行くべき52か所」の1つとして山口市を推薦しているが、山口市は11日にニューヨークで行われるジャパンパレードに参加する。山口祇園祭の祇園囃子を演奏する山口祇園囃子保存会もニューヨークへ向かう予定となっている。

キーワード
2024年に行くべき52か所NHK山口放送局NHK秋田放送局NHK長野放送局ジャパンパレードニューヨーク・タイムズニューヨーク(アメリカ)山口市山口市(山口)山口祇園囃子保存会山口祇園祭
シーボルトのピアノ 萩市の文化財に指定

長崎・出島のオランダ商館に努めていたシーボルトが使用したピアノが萩市の文化財に指定される。シーボルトが帰国すると御用商人の熊谷五右衛門義比に贈られた。国内に現存するピアノとしては最古とみられ内側にはシーボルトのサインとともにオランダ語で「わが友 クマヤへ」と綴られている。昭和30年に熊谷家の蔵で発見されたもので当主の江口伊織さんの思いを受けて萩市が先月有形文化財に指定するとともに、ピアノが萩に持ち込まれた経緯を伝える3通4点の附も文化財に指定されている。来月11日まで文書は美術館で公開され、秋にはピアノを使ったコンサートも行われる予定となっている。

キーワード
NHK山口放送局フィリップ・フランツ・フォン・シーボルト出島江口伊織熊谷五右衛門義比萩市萩市(山口)萩藩
(長野局のニュース)
夏も涼しいダム内部 日本酒の熟成を開始

長野・佐久穂町にある余地ダムの内部は日光が当たらず夏も涼しいことから佐久地域の酒造会社で作る団体が日本酒の熟成に活用してきたが、今年も2500本あまりの日本酒が運び込まれている。発売は9月からの予定となっている。

キーワード
NHK長野放送局佐久SAKE Aging研究会佐久穂町(長野)余地ダム
(秋田局のニュース)
どっちがおもしろい?児童書ベストvsワースト

大館市の図書館で貸し出しが多かった児童書と少なかった児童書を一緒に紹介することで読み比べてもらう取り組みが行われている。「児童書ベストVSワーストどっちがおもしろい?対決!」と名付けられたこの取り組みは、大館市立花矢図書館がこどもの読書週間に合わせて行っているもの。特設コーナーには去年4月までの1年間で貸し出しが多かった児童書と少なかった児童書が20冊ずつ紹介されている。人気なのは「おしりたんてい」などの本だという。それぞれの本には感想とともにおもしろいかおもしろくないかを記入できるカードが挟まれていて、図書館は本を読み比べて確かめてもらいたいとしている。この取り組みは今月19日まで行っていて図書館側はたくさん読まれている本を発表することにしている。司書の藤盛さんは「ワーストだからといって嫌わないで興味を持って手に取ってもらえたらなと思います」などと話した。

キーワード
おしりたんていシリーズ大館市(秋田)花矢図書館
(高松局のニュース)
番の州公園バラ祭り

香川県坂出市にある番の州公園には5つの花壇に合わせておよそ140種類のバラが植えられていてきょうから「バラ祭り」が開かれている。漁で使われた網に34種類のバラが這うように植えられた花壇では、品種によって異なる色や形を楽しむことができる。「パレード」という米国で作られたバラは花が直径8センチほどあり濃いピンク色で爽やかな香りがする。「ファザーズデイ」や「オレンジマザーズデイ」とも呼ばれる品種は直径4センチほどの赤みを帯びたオレンジ色のバラ。このほか、支えを必要としないバラを集めた花壇にはフランスで作られたフェルゼン伯爵という品種が植えられていて30枚ほどの花びらがあり気品ある香りが特徴。バラ祭りは今月19日まで開かれ、多くの品種が咲きそろうのは今週末以降だという。

キーワード
パレードファザーズデイフェルゼン伯爵フランス坂出市(香川)坂出緩衝緑地管理事務所番の州公園
(青森局のニュース)
ことしのりんごは?開花量調査始まる

りんごの生産量が日本一の青森県では、去年の夏の猛暑によることしの生産への影響が懸念される中、りんごの花の咲き具合や霜などの被害の調査が始まった。この調査は県から委託を受けた、県りんご協会が毎年この時期に行っているもの。ことしは県内全域のおよそ70か所のりんご園が対象となっている。調査はきょう始まり、このうち弘前市悪戸のりんご園では協会の職員8人がふじと王林の2つの品種について花の咲き具合や、霜や病気による被害があるかどうかについて調べた。職員たちは木全体にどれくらい花がついているか観察したあと、後に果実になる中心花と呼ばれる花の状態を確かめていた。ことしは去年の猛暑の影響で開花量の低下が懸念されたが、きょう調査を行ったりんご園では平年並みの開花量で生育状況は良好だったほか、霜などの被害も確認されなかったという。青森県りんご協会の方は「今ある花芽を守り高品質なりんごを作ってほしい」などと話した。この調査はあさってまで続けられる。弘前の映像。

キーワード
ふじりんご悪戸(青森)王林青森県りんご協会
鰺ヶ沢町で菜の花が見頃

津軽富士と呼ばれる岩木山のふもとにある鰺ヶ沢町の畑では菜の花が見頃を迎えている。鰺ヶ沢町建石地区では同じ作物を繰り返し栽培することによる被害を防ごうと前の年に野菜を植えた畑に菜の花を植えている。ことしはおよそ8ヘクタールの畑に菜の花が植えられ、先月下旬から花が次々に咲き始めた。今月上旬からは菜の花が黄色い絨毯のように一面に広がる景色となっている。おとといは天気にも恵まれたため多くの観光客が畑を訪れ写真を撮るなどして楽しんでいた。鰺ヶ沢町企画観光課の方は「農地の中に入って写真を撮るような行為を遠慮してもらえればと思います」などと話した。菜の花の見頃は来週いっぱいの見通しで、町は畑の中に立ち入って花を摘み取ったりしないよう呼びかけているほか、周辺に路上駐車はせず臨時の駐車場を利用して楽しんでほしいとしている。

キーワード
岩木山建石地区(青森)菜の花鰺ヶ沢町役場
列島リポート
恐竜愛あふれる高校生

大阪の高校3年生の林大智さんと恐竜の出会いは6歳のときに両親と一緒に訪れた恐竜展。初めて見た実物大の恐竜その迫力のとりこになった。林さんが今、情熱を注いでいるのは恐竜の絵を描くこと。ティラノサウルスとその子どもを描いた作品は鉛筆とシャープペンシルを使い細部まで精密に描いている。誰も見たことがない恐竜を描くのは簡単なことではない。林さんは骨格図などを参考に恐竜の全体像や肉付きなどを想像しながら描いている。絶滅したあとも世界中で新しい発見が続く恐竜の世界。林さんの好奇心も止まらない。

キーワード
林大智

兵庫県丹波市にある恐竜の施設は、18年前新種の化石が見つかったのを機に造られた場所。展示室の入り口に飾ってある絵は林さんが丹波市に依頼されて制作した。この日、開かれたのは林さんが恐竜の絵について語るイベントには関西各地から恐竜好きの小学生が参加した。中には林さん目当てで来た子どもたちもいる。「もっと恐竜を知ってその魅力を伝えたい」と将来は恐竜と絵の両方を学びたいと考えている。

キーワード
タルボサウルス丹波市丹波竜丹波(兵庫)
日めくりカレンダー 懐かしの映像
エリザベス英女王 初来日

昭和50年5月7日、英国・エリザベス女王が特別機で羽田空港に到着した。英国元首の訪問は日英両国の歴史上初めてのことだった。タラップを降りたエリザベス女王は夫のフィリップ殿下とともに迎賓館に向かい天皇皇后両陛下のお出迎えを受けた。2日後都心をオープンカーでパレード11万人を超える人々が沿道で小旗を振り女王ご夫妻を歓迎した。その後、ご一行は関西訪れ新緑の京都や伊勢などで日本の伝統文化を堪能され、6日間の訪問を終えた。

キーワード
エリザベス2世フィリップ京都府伊勢(三重)昭和天皇東京国際空港迎賓館赤坂離宮
「情報公開法」成立

平成11年5月7日、国の行政機関が保有する文書を原則として公開する情報公開法案が参議院での再修正を経て衆議院で成立した。中央省庁などの文書はそれまで公開されていなかったが、この法律により請求があれば原則として公開されることになった。個人情報や捜査情報などを除き、行政側に文書の開示が義務づけられている。長年にわたる消費者団体などの運動が実り、すでに全国およそ600の自治体で情報公開条例が制定されていたのを受けた法律だった。情報公開法は平成13年度から施行され国民の知る権利を保障するひらかれた行政への取り組みが始まった。

キーワード
情報公開法
群馬沼田 老神温泉の“大蛇まつり”

平成18年5月7日のこの日群馬県沼田市の老神温泉で大蛇の形をした神輿が街を練り歩く「大蛇まつり」が始まった。蛇に変身した赤城山の神様がこの地に矢を刺したところ温泉が湧き出たという伝説にちなんだ祭り。地元の若者たちが全長30メートルもある大蛇の神輿を担ぎ温泉街を練り歩く。時折ホテルなどにも侵入し観光客を喜ばせる。温泉の恵みに感謝する大蛇まつり毎年5月の第2金曜と土曜に行われるにぎやかな祭り。紹介した映像はNHKアーカイブスでも視聴できる。

キーワード
沼田(群馬)老神温泉老神温泉大蛇まつり赤城山
列島ぶらり旅
北原白秋が愛した水郷 福岡柳川

福岡県柳川市をコンビのザ・ローリングモンキー・ムサシ、カツキが旅する。有明海に面した水の郷として知られ、お堀を巡る、川下りの船からは船頭たちが歌う白秋の童謡があちこちから聞こえてくる。白秋は時代を超えて柳川の人々の心に深く根ざしている。19歳で上京するまで少年時代を柳川で過ごした生家が現在も記念館として残っていた。造り酒屋の長男として生まれた。北原家は、かつて柳川藩御用達の海産物問屋で九州でも広く知られた豪商だった。この家で過ごした多感な少年時代が白秋の創作活動の礎になったという。柳川の漁師町で育った白秋は有明海の海の幸が好物だった。ムツゴロウやタイラギなど日本最大の干潟のある有明海には珍しい魚介類が数多く生息している。

キーワード
からたちの花カラタチザ・ローリングモンキースボ酒タイラギムツゴロウワラスボワラスボの刺身北原白秋北原白秋記念館有明海柳川市(福岡)水の構図
きょうのキニナル!
どっちがおもしろい?児童書ベストvsワースト

大館市の図書館で貸し出しが多かった児童書と少なかった児童書を一緒に紹介することで読み比べてもらう取り組みのニュースを紹介。

キーワード
大館市(秋田)
(気象情報)
天気予報

気象情報を伝えた。

キーワード
松江(愛媛)
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.