2024年4月23日放送 4:15 - 5:00 NHK総合

国際報道
2024 内憂外患?プーチン政権はどう向き合うか

出演者
栗原望 油井秀樹 酒井美帆 
(オープニング)
オープニング

オープニング。

WOW!The World
コウテイペンギン 巣立ちの儀式

南極大陸にテントを張りコウテイペンギンを観察していた探検家が驚きの映像の撮影に成功。赤ちゃんペンギンが進んだ先は高さ約15mの氷の絶壁。身動きが取れない中、1羽のペンギンがダイブ!!他のペンギンも次々とダイブ。生まれて初めて泳ぐ巣立ちの儀式で、通常飛び込む高さは1mほどと言われている。(ABC)

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーコウテイペンギン南極
世界報道写真大賞 今年の受賞作は

去年1年間で撮影された最も優れた報道写真に送られる「世界報道写真大賞」。優勝作品はガザ地区南部ハンユニスで撮影されたこの写真。イスラエルのミサイル攻撃で死亡した5歳の姪の遺体を抱く女性の姿。(ZDF)

キーワード
世界報道写真大賞第2ドイツテレビ
ぬいぐるみ病院で応急措置学ぶ

英国のぬいぐるみ病院で、医学生たちが小学校低学年の子どもたちにぬいぐるみを使って基本的な応急措置を教えていた。目的は病院に行くことへの恐怖を和らげること。

キーワード
英国放送協会
Monday Biz
インド自動車市場 外国から投資相次ぐ

世界第3位の自動車市場に外国からの投資が相次いでいる。インド国内の新車販売は518万台と前年度より7%増。過去最高を更新した。この成長を取り込もうとトップシェアを誇るスズキの現地法人はインド西部に約7000億円を投じて新工場などを整備すると発表。トヨタは南部に現地工場を建設すると発表したほか、韓国・現代自動車、ベトナム・ビンファストからも投資が相次いでいる。(出典:インド自動車工業会)今月10日、テスラ・イーロンマスクCEOは、インド・モディ首相にあうのを楽しみにしている、とSNSに投稿した。

キーワード
インド自動車工業会イーロン・マスクスズキテスラトヨタ自動車ナレンドラ・モディビンファスト現代自動車
テスラ決算発表へ マスク氏次の一手は?

テスラのことし1月〜3月までの3か月の決算が23日に発表される。テスラは今EV市場で苦戦、この3か月の新車販売台数は約4年ぶりに前年同期比を下回っている。背景には中国EVメーカーなどと価格競争が激化していること、米国などでEV需要の伸び率が鈍化していること、などがある。テスラのイーロンマスクCEOは低価格EVの開発を進めていることを明かし、今回の決算説明会で何を語るのが注目となる。

キーワード
イーロン・マスクテスラ電気自動車
ヨーロッパ天然ガス価格 じわり上昇の背景

ヨーロッパで天然ガスの価格が“じわり”と上昇。取引の指標となる先物価格の推移をみると4月1日(イラン大使館襲撃)以降、上昇。13日、LNGの主要航路であるホルムズ海峡付近でイランがイスラエルに関係のある船舶を拿捕したことなどもあり、17日に33.87ユーロの高値をつけた。一方、ユーロ圏では今、ヨーロッパ中央銀行が6月にも利下げを始めるのではとの見方が出ている。このまま天然ガスの価格が上昇すると、インフレ懸念が再燃して、利下げ判断に慎重になる可能性もある。

キーワード
イスラエルイランホルムズ海峡利下げ天然ガス欧州中央銀行液化天然ガス
INTERNATIONAL NEWS REPORT
北朝鮮 短距離弾道ミサイルと推定の数発を発射

韓国軍は北朝鮮がきょう午後日本海に向けて短距離弾道ミサイルと推定される数発を発射したと発表した。韓国軍は米国・日本と関連情報を緊密に共有し詳しい分析を進めているとしている。北朝鮮による弾道ミサイルの発射は4月2日以来で今年4回目。

キーワード
火星16短距離弾道ミサイル韓国軍合同参謀本部
軍の役割拡大など承認へ

麻薬取引が絡む犯罪の増加で治安の悪化が進む南米エクアドルで、治安対策の強化などを問う国民投票が行われ、軍の役割を拡大することが賛成多数で承認される見通しとなった。エクアドルでは今年1月武装集団がテレビ局で生放送中のスタジオを一時占拠するなど、治安の悪化が深刻化。国の統治能力の回復は容易ではないとみられる。

キーワード
キト(エクアドル)グアヤキル(エクアドル)
合同軍事演習 仏軍初めて参加へ

米国とフィリピンの両軍からおよそ1万6000人が参加する合同軍事演習が今日からフィリピンで始まった。南シナ海の要衝訓練にはフランス軍も初めて参加予定で中国をけん制する狙いがあるとみられる。フィリピンとしては南シナ海で領有権を争う中国が威圧的な行動を強める中、多国間での演習を通してけん制する狙いがあるとみられる。

キーワード
HIMARSパラワン島マニラ(フィリピン)
中国 南シナ海など念頭にけん制

太平洋地域などの国々の海軍トップらが集まる国際会議で中国の制服組トップはフィリピンとの対立が続く南シナ海などの情勢を念頭に、軍事的な支援を続ける米国などをけん制した。中央軍事委員会・張又侠副主席は「中国の人民は平和を尊びいかなる国とも戦争するつもりはないが、中国の領土主権を侵害することはできない。核心的利益への挑戦は決して許さない」と述べ軍事支援を続ける米国などをけん制。

キーワード
張又侠西太平洋海軍シンポジウム青島
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
あしたが変わるトリセツショー

「あしたが変わるトリセツショー」の番組宣伝。

美の壺

「美の壺」の番組宣伝。

世界ふれあい街歩き

「世界ふれあい街歩き」の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.