2023年10月22日放送 7:30 - 8:55 フジテレビ

日曜報道 THE PRIME
【地上侵攻避けられず!?緊迫増す中東情勢に日本は】

出演者
梅津弥英子 松山俊行 安宅晃樹 橋下徹 櫻井よしこ 宮家邦彦 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
緊迫の中東情勢「地上侵攻」不可避か

ヒラリー・クリントン氏のインタビューで松山は「パレスチナの人々、イスラエルの人々の平和を実現するためにはハマスの指導者を追い詰めて抹殺しなければならない」との言葉が印象的だったという。アメリカの今の社会を肌で感じとっての発言だと思われるが、ここにアメリカとしての主張の根本があるのではないかとの印象を受けたという。視聴者への質問は、イスラエルが近く開始するとみられる地上侵攻について、青:理解できる、赤:理解できない、緑:どちらとも言えない。

キーワード
ガザ(イスラエル)ハマースヒラリー・クリントン
スタジオトーク

地上侵攻をやむを得ないとするならば、人質解放、そして民間人の退避などどうなるかを注視したいなどとコメント。

中国”失速”? 「一帯一路」構想に陰りか/提唱から10年 中国「一帯一路」岐路に/中国「一帯一路」構想に陰り?次の一手は/緊迫の中東情勢 「地上侵攻」不可避か/中国”失速”? 囁かれる習政権の”異変”

ヒラリー元国務長官は、中国がロシアを従属国にしようとしていると言った。今回の一帯一路国際フォーラムにプーチン大統領が国外に出て参加することに注目された。前回から参加国が減少していて、特にヨーロッパはハンガリーだけ。中国の一帯一路に参加した国の中の42カ国がGDPの10%以上の債務を抱えて債務の罠に落ち込んでしまうという推測がある。櫻井よしこは、一帯一路計画は失敗したと言って良いとコメント。習主席は一帯一路フォーラムで、新たなルートに積極投資を行うと発表した。新たなルートはカスピ海を横断し、カザフスタンやアゼルバイジャンなどがヨーロッパへの輸出を念頭に開発したルート。ロシアを回避するルートとして注目されている。宮家邦彦は、これが実現可能性が高いとは思いませんとコメント。櫻井よしこは、中国がやろうとしているのは中国式の法律でこれに対しこちらが異議を唱えるのは当たり前で日本は法律にこだわってきたと思うと話した。

キーワード
AidDataGroup of Sevenアジアインフラ投資銀行ウラジーミル・プーチンカスピ海ガザ(パレスチナ)ヒラリー・クリントン一帯一路国際協力サミットフォーラム中国共産党債務の罠全国人民代表大会習近平
NEXT

ここに注目!橋下徹のトップニュースは。

注目ニュースに橋下が生直言 去年の参院選…最高裁が「合憲」判断

1票の格差が最大で3.03倍だった去年の参院選で最高裁は格差について合憲だったと判断した。一方で国会に対し更なる是正は喫緊の課題だとした。橋下徹は1人一票が原則であるが、参議院は地方独自の意見を吸い上げる機関だと考えれば米連邦議会の上院同様1票の格差があっても良い等と話す。

キーワード
アメリカ合衆国議会最高裁判所
(番組宣伝)
千鳥のクセスゴ!

千鳥のクセスゴ!の番組宣伝。

ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~

ONE DAY~聖夜のから騒ぎ~の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.