2024年3月27日放送 4:00 - 4:10 NHK総合

視点・論点
水に恵まれた国を維持するために

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(視点・論点)
水に恵まれた国を維持するために

沖大幹教授は世界の平均年降水量が約850mmに対し、日本は約1700mmと説明。ただ、日本は人口密度が高いため、最大限に利用可能な水資源量は年間1人あたりで約3400立方メートル。世界平均は約7000立方メートル。それでも現代日本の水のインフラは先人たちの努力の積み重ねで安定してきた。だが、水道管の漏水、破損事故は19年だけで2万件にのぼり、農業水利施設の突発事故も年間1000件以上発生。耐用年数40年を超えた水道管の割合は20年どで20%を超える。21年には和歌山市で水管橋の一部が崩落し、13万8000人に影響が出た。安定した水供給の持続可能性の構築には計画的な維持・管理、更新が必須で、私達それぞれに応分の費用負担が求められている。沖教授は「いつでも、どこでも安全な水を安定して飲める現状を次世代に引き継ぐため、広域の連帯を深める必要がある」などと語った。

キーワード
エジプト明治用水頭首工東京オリンピック東京大学
(エンディング)
エンディング

エンディング映像。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.