2024年5月5日放送 13:05 - 13:35 NHK総合

首都圏いちオシ!
中川家礼二の沿線いちオシ!

出演者
礼二(中川家) 伊原弘将 林マヤ 益若つばさ ミッツ・マングローブ 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

中川家礼二の沿線いちオシ!
明日旅に出たくなる!節目を迎えた鉄道沿線SP

相模鉄道いずみ野線湘南台駅のホームに中川家礼二らが登場。相模線と東急線は去年新横浜駅を通じた直通運転を開始した。去年開業50周年を迎えたJR武蔵野線は府中本町駅と西船橋駅までを結ぶ大環状線。来年開業20周年を迎えるつくばエクスプレスは時速130キロで秋葉原駅からつくば駅を45分で結ぶ。各路線の鉄道会社の社員から一押しをアンケートで伺い「沿線グルメ」「日本でここだけ」「住みやすさ」の3部門の魅力をご紹介する。

キーワード
つくばエクスプレス東急線武蔵野線湘南台駅相模鉄道藤沢(神奈川)
沿線グルメ部門

つくばエクスプレスつくば駅から車で10分、創業40年の老舗レストラン。社員いちオシグルメが高さ60センチ、10人前のデカ盛りパフェ。さらに高さ1.2メートル、重さ12キロの巨大パフェは40人前。1人前から40人前までお店に行く人数に応じて注文できます。

キーワード
つくばエクスプレスつくば駅つくば(茨城)

JR武蔵野線吉川駅前にあるのは金ピカのナマズ。創業180年の老舗割烹店の名物がなまず丼。さらに市内の中華料理店でもナマズ春巻き。吉川市は町の東西を川で挟まれていて昔から川魚がよく食べられていて特に親しまれたのがナマズでした。今でも養殖が盛んでナマズ料理の普及に力を入れている。新たな名物がナマズのコーラ。開発したのは酒店社長の石井和也さん。ナマズを乾燥させてすり潰した粉を配合した。

キーワード
なまずのたたきナマズナマズの春巻きナマズロールナマズ丼吉川駅吉川(埼玉)武蔵野線薬膳スープ

相鉄線・東急線の自由が丘駅から徒歩1分、北海道の食材を使った料理が人気のワインバー。窓の外には駅のホームで電車が目の前に。コスプレをして店の雰囲気を楽しむ人もいる。店主の鈴木健一さんは「うちはもうこれでいくって決めたので。自由が丘に来たら寄っていただけたら」と話した。

キーワード
東急線目黒区(東京)相鉄線自由が丘駅

ミッツ・マングローブは「横浜といえばシウマイ」と話しシウマイ屋さんのレストランで働いていたときに注文票に「シュウマイ」と書くと厨房のコックさんが受け取ってくれなかったと話した。益若つばさは武蔵野線はうなぎが有名で「うなぎのつかみ取り」をしていた、西船橋駅にある小松菜ハイボールが美味しいらしいと話した。武蔵野線は千葉・埼玉・西東京の文化が混ざり合うのがおもしろいと話した。林マヤは茨城のスーパーでは納豆が25から30種類ありチョコ納豆もあると話した。

キーワード
小松菜ハイボール武蔵野線西船橋駅
日本で“ここだけ”部門

相鉄線・東急線の沿線にある大乗寺の境内には鉄道の車両が。1970年代から相鉄線を走っていた本物の車両で運転席部分だけが置かれている。21年前、相鉄が車両を無償で譲渡するという記事を見て住職の和田久寿さんが設置した。この車両が来て以来、近所の子どもたちが多く訪れるようになったが一番喜んでいるのはもちろん住職自身。

キーワード
大乗寺大倉山駅東急線相鉄線

つくばエクスプレス八潮駅から歩いて15分、日本で唯一本物そっくりの消しゴム工場がある。落花生のすじまで再現されています。回転寿司の消しゴムも。社長の岩沢努さんは「手を抜いて作ると子どもでもすぐ飽きちゃう。リアルなものが作りたい。よく出来てるね、そっくりだねと言われるのが何より」と話した。

キーワード
つくばエクスプレス八潮駅八潮(埼玉)

JR武蔵野線北朝霞駅から車で10分ほどの倉庫街の一角にある「丸沼芸術の森」。こちらではアーティストに格安でアトリエを提供している。ここで21年前から活動する銅版画家の入江明日香さんは最近海外からも注目されている。ここを設立したのは倉庫会社を経営する須崎勝茂さん。世界的に有名な村上隆さんもここで20年以上創作に取り組んだそうです。

キーワード
丸沼芸術の森北朝霞駅村上隆武蔵野線

林マヤと益若つばさは2人とも落花生の消しゴムを持っていたと話した。つくばエクスプレスにはダジャレ混じりのマナー啓発ポスターがある。益若つばさのJR武蔵野線のおすすめは夕方の車窓からの景色で誰もが映画の主人公になった気分になれると話した。JR武蔵野線にある梶ヶ谷貨物ターミナルは貨物専用路線でクリーンかわさき号が運行しごみを運んでいる。ミッツ・マングローブは東急東横線祐天寺駅のカレーが名物の喫茶店は鉄道ファンに人気だと話した。相模鉄道 車両センターには蒸気機関車「神中3号」があり見学もできる。

キーワード
かしわ台駅つくばエクスプレスクリーンかわさき号東急東横線梶ヶ谷貨物ターミナル駅武蔵野線相模鉄道 車両センター相鉄本線祐天寺駅
住みやすさ部門

JR武蔵野線南越谷駅の「南越谷阿波踊り」ではおよそ70万人が集まって三大阿波踊りのひとつといわれています。39年前、徳島県出身の中内俊三さんが地元を盛り上げようと呼びかけた。去年はコロナ禍が開け4年ぶりの通常開催。

キーワード
中内俊三南越谷阿波踊り南越谷駅武蔵野線

つくばエクスプレスは多くの区間を高架が占めていて踏み切りがありません。その高架を活用した住みやすさをご紹介。流山おおたかの森駅すぐそばにある高架下の公園は緑あふれる遊歩道が整備されていて観葉植物のお店やカフェがある。流山市おおたかの森児童センターは子どもの一時預かりや子育て相談ができ沿線に移住してきた親子を支えている。夜になると高架下は魅惑のグルメスポット。柏の葉キャンパス駅の高架下には飲食店街が。

キーワード
つくばエクスプレス柏の葉キャンパス駅流山おおたかの森駅流山市おおたかの森児童センター

東海道新幹線が停車する新横浜駅。去年相鉄線と東急線が結ばれて直通運転が始まった。2つの鉄道会社が共同管理し駅長も2人いる。新幹線へのアクセスがしやすくなり沿線の住みやすさは急速に高まっています。

キーワード
新横浜駅東急線東海道新幹線相鉄線

ミッツ・マングローブは新横浜駅にはもともと何もなかったなどと話した。益若つばさは武蔵野線は南越谷駅に行けばなんでもあって衣食住困らないが5~10分自転車に乗れば何にもないところがすごくいいと話した。林マヤは「つくばエクスプレスは都会と田舎のいいとこどり」と話した。礼二はつくばエクスプレスのロングレールを見に行った、個人的にはJR武蔵野線がもっと有名になってほしいと話した。

キーワード
つくばエクスプレス新横浜駅東急線武蔵野線相鉄線
(番組宣伝)
5月6月は! 東武東上線 特集

「首都圏ネットワーク」、「首都圏いちオシ!」、「笑ったび」などの番組宣伝。

燕は戻ってこない

燕は戻ってこないの番組宣伝。

世界!オモシロ学者のスゴ動画祭8

世界!オモシロ学者のスゴ動画祭8の番組宣伝。

プレミアムシネマ

「プレミアムシネマ」の番組宣伝。

Jリーグ2024

Jリーグ2024の番組宣伝。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.