2024年2月29日放送 18:30 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク
(東京・神奈川・千葉・埼玉)

出演者
井上裕貴 牛田茉友 片山美紀 黒田菜月 
”おとなり移住”
”マグロの町”に移住者を

神奈川・三浦は有名な漁港があり、温暖な気候で野菜の生産も盛んで豊かな自然や食べ物があることから移住先として人気が高まっている。一方で移住を希望しても住む場所が見つからないとの課題もあるそう。課題の解決に取り組む菊地さんは移住希望者をサポートする会社を立ち上げ、空き家再生のためにかつてマグロ漁師が使っていた建物に目をつけ、シェアハウスとして改装することにしたそう。また移住者の仕事もサポートしたいとレンタルキッチンを立ち上げ、飲食店を経営したい人に貸し出して客の反応などを体験させているとのこと。

キーワード
三浦(神奈川)
(ニュース)
千葉県で震度4

午後6時35分ごろ、関東地方で震度4を観測する地震があった。この地震による津波の心配はないとのこと。震源の深さは20キロで、マグニチュードは4.9と推定されている。

春の足音 千葉 富津 350万本の菜の花

千葉・富津でおよそ350万本の菜の花が見ごろを迎えている。菜の花は4月上旬まで楽しめるとのこと。

キーワード
富津(千葉)菜の花
能登半島地震の教訓は
効果的な活用に向けて

災害時に行方不明者を探す救助犬は倒壊した家屋などでの捜索を想定し、日々訓練を行っている。今回の能登半島地震でも捜索にあたったが、建物が広い範囲で倒壊している場合には救助犬は屋根の部分から捜索し、救助隊は探し当てた部分に穴を開けて救出する。作業には時間がかかり間違った場所を知らせると大きなロスとなるため、「早く」「正確」に生存者のいる場所を絞り込む能力が求められるとのこと。そこで今回現場入りしたNPO法人は生存者の場所をピンポイントで伝えるための訓練を行っているとのこと。また救助犬の迅速な運用も課題となっているためこのNPO法人では各地の消防などに訓練に参加してもらっているとのこと。

キーワード
令和6年能登半島地震沼田(群馬)珠洲(石川)長岡(新潟)
みんなのおかえり天気
中継

横浜・中区の放送ライブラリーから中継で視聴者から投稿されたしゅと犬くんぬりえが紹介された。また放送ライブラリーで開催中の美術の企画展について紹介された。イベントは4月7日まで行われる。

キーワード
中区(神奈川)体験!体感!!テレビ美術のうらおもて放送ライブラリー
気象情報

関東の気象情報が伝えられた。

(ニュース)
千葉県で震度4津波の心配なし

午後6時35分ごろ、関東地方で震度4を観測する地震があった。この地震による津波の心配はないとのこと。

キーワード
千葉県成田国際空港

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.