2024年5月8日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
最新のニュース

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 今井翔馬 近藤奈央 是永千恵 大谷舞風 
(ニュース)
5類移行 1年 「後遺症」相談続く

新型コロナウイルスが感染症法上の5類に移行されて、きょうで1年。医療機関には、感染後にけん怠感などの症状が続くいわゆる後遺症の相談が数多く寄せられている。

キーワード
SARSコロナウイルス2
北朝鮮「衛星発射場」でエンジン燃焼実験と公表

CSISは先月29日に撮影した衛星写真の分析結果を公表した。エンジンの実験台付近の草木が燃えた痕跡などが確認でき、先月下旬に液体燃料式ロケットのエンジン燃焼実験を実施していたとの見方を示している。また韓国軍も定例会議でソヘ衛星発射場での燃焼実験の状況を把握していると明らかにした。北朝鮮は去年11月に軍事偵察衛星の打ち上げ成功を初めて発表し、今年追加で3基を打ち上げる計画を示し、各国が警戒と監視を続けている。

キーワード
トンチャンリ(北朝鮮)大韓民国国軍戦略国際問題研究所朝鮮中央テレビ西海衛星発射場
日中韓 首脳会議 今月下旬にも開催で調整

日中韓は去年11月に韓国で開いた外相会議で首脳会議をできるだけ早くに開催する方針で一致。今月下旬にも韓国・ソウル開催で調整していて、26日~27日に訪問する日程が有力。3か国首脳会議は安倍政権当時の2019年12月に中国・四川省で開かれて以来、約4年半ぶり。日本としては経済協力や人的交流などの促進を確認し、アジア地域の平和と安定につなげていきたい考え。また首脳会議では北朝鮮の核・ミサイル開発や拉致問題をめぐり意見が交わされる見通し。岸田首相は首脳会議にあわせて中国・韓国と個別に首脳会談も行いたい意向。

キーワード
ソウル(韓国)ユン・ソンニョル四川省(中国)岸田文雄李強
おはBiz
半導体「後工程」自動化へ 日米企業が連携

半導体の製造には「前工程」と「後工程」がある。半導体に電子回路を作ることを前工程と呼ぶ。回路をどんどん細かくすることで性能を高めてきたが、いま物理的な限界が指摘されている。一方、複数の半導体チップを基板の上に組み込むことを後工程と呼ぶが、この組み合わせで性能を高めることが新たな技術競争の舞台となっている。この後工程の自動化を目指して、日米が連携する。発表によると、米国のインテルと半導体の素材や製造装置を手がける日本企業14社は、東京に本部を置く新たな組織「SATAS」を設立した。新組織には、オムロンなどが参加し半導体チップを基板の上に組み込む後工程の生産工程の自動化に向けて共同開発を行い、2028年の実用化を目指すとしている。後工程の工場は現在、中国や東南アジアなどに集中し、日本国内では人件費の高さと技術者の人材不足が課題となっている。「SATAS」には経済産業省も最大数百億円を支援する方針で、半導体のサプライチェーンの強化につなげたい考え。

キーワード
インテルオムロンレゾナック・ホールディングス信越ポリマー半導体半導体後工程自動化・標準化技術研究組合経済産業省
インバウンド需要を取り込め ラーメン“有料で予約”

東京・渋谷区にあるラーメン店では、スマホで事前に来店時間と人数を予約した画面を店員に見せると、待ち時間なく店に入ることができる。サービスにかかる手数料は、1人あたり390円。この店では、利用客のおよそ5割が外国人旅行者だという。インバウンド需要の高まりも追い風に、導入する店の数を拡大したい考えで外国人旅行者が帰国したあとの需要を取り込もうという動きもある。トリドールホールディングスも先月、中国にラーメン店を開業したほか、吉野家ホールディングスもこの夏、ヨーロッパにラーメン店を出店する予定で、ラーメン人気は大きなビジネスチャンスになっている。

キーワード
TableCheckトリドールホールディングス丸亀製麺吉野家ホールディングス渋谷区(東京)
蚊の駆除スプレー ライバルが共同開発

国内で競合する日用品メーカー2社が、蚊を駆除するスプレーを共同開発した。蚊に水をかけてもなんともないが、共同開発した駆除スプレーを吹きかけると蚊の動きが止まった。製品には界面活性剤の新しい技術が使われていて、化学合成した殺虫成分は含まれていないということで、タイで7月から販売を始める予定。蚊が媒介するデング熱は、東南アジアなどで感染者が増えていて、気温の上昇などでさらなる感染拡大が懸念されている。

キーワード
アース製薬デング熱花王
【Eyes on】中国製EV 日本に浸透するか?

東京・目黒区に先月オープンした、BYDの販売店。普通車のEVの小売り価格は360万円〜450万円程度で、競合する他社のEVより比較的安い価格で販売されている。最大の売りは、独自に開発したバッテリーで、会社は、一般的なEVよりも寿命が長いとしている。国は今年度、EVの購入者に対する補助金の条件を見直した。充電設備の設置など、EVの普及に向けた取り組みが不十分だと判断されたBYDは、補助額が最大85万円から35万円に引き下げられた。それでもBYDは、正規の販売店を来年末までに今の4倍の100に増やす強気の計画。市場を開拓するためにまず取り組んできたのが、公共交通の分野だった。都内のバス会社では去年、1日に1回、4時間ほど充電すれば、従来のバスと同じように走行できEVバスを200台以上納入し、国内のシェアは8割を超える。乗用車のEV市場でも、日本でシェアを伸ばせるのか。自動車産業に詳しいアナリスト・中西孝樹さんは「コストも下がることを考えれば、日本の市場EVは右肩上がりで伸びていく、その中で商品力だとかEVに特化したブランド、こういったものでBYDがその一角を占める可能性はある」と指摘。その上で日本の自動車メーカーは、こうした中国メーカーの動きに目を向け、危機感を持って開発を強化する必要があるという。長期的には上がるという予測が多い。BYDは日本車の牙城だった東南アジアでも、EVで急速にシェアを拡大している。日本の自動車メーカーがどう対応していくのかが注目される。

キーワード
BYDあきる野(東京)テスラビーワイディージャパン目黒区(東京)
マーケット
(ニュース)
能登の酒造会社 盛岡で作業

能登半島地震で被災した能登の酒造会社社長が東日本大震災で被災した盛岡の酒造会社を訪れ、能登産の酒米をほぐし麹菌を育てる作業などを行った。日本酒は6月中旬に約4000本が出荷される。

キーワード
数馬酒造盛岡(岩手)能登町(石川)赤武酒造
水泳 世界新記録の95歳 結果報告

先月の日本マスターズ水泳短水路大会で、3種目で世界新記録を樹立した島根・出雲市の木村悦子さん(95歳)が結果報告のため出雲市役所を訪れた。1月から新記録を目指そうと週に2回、練習をしてきたという。木村さんは「うれしい反面、目標が達成されてほっとした気持ちもあった」と語った。

キーワード
出雲市役所日本マスターズ水泳短水路大会木村悦子飯塚俊之
地域発ニュース
奈良 奈良公園 シカ出産シーズン

奈良公園の保護施設で生まれたシカの赤ちゃん。奈良の鹿愛護会によると奈良公園のシカ保護施設でことし最初のシカの赤ちゃんを見つけたという。きのう時点で6頭の赤ちゃんが施設内で生まれ奈良公園全体では7月常駐までに約200頭が生まれる見通し。

キーワード
シカ奈良の鹿愛護会奈良公園
山梨 八ヶ岳の牧場で避暑放牧

八ヶ岳牧場では畜産農家の負担軽減のため毎年夏期、圏内の畜産農家から牛を預かり標高約1500メートルの牧草地に放牧している。きのう、牛が次々と到着した。

キーワード
八ヶ岳牧場北杜(山梨)山梨県子牛育成協会
愛媛 マーマレード大会

柑橘の産地・八幡浜市でマーマレードの大会が開かれた。国内外から2110件の応募があった。見た目・食感・香り・味わいなどをもとに30満点で評価される。

キーワード
八幡浜市八幡浜(愛媛)
北海道 体験!フロアカーリング

北見市の保育園でフロアカーリングの体験会が行われた。フロアカーリングはそこにキャスターがついた木製のフロッカーを使用する。

キーワード
北見(北海道)
世界のメディア ザッピング
オランウータン 赤ちゃん誕生

フロリダ州の動物園でボルネオ・オラウータンが誕生。母親の容態が落ち着くまで離れ離れだが順調に成長している。

キーワード
アメリカン・ブロードキャスティング・カンパニーフロリダ州(アメリカ)ボルネオ・オラウータン
世界最高齢? ゴリラ67歳に

ベルリンの動物園でメスのゴリラが誕生日を迎えた。正確な年はわからないが推定67歳で世界最高齢のゴリラとみられる。

キーワード
ゴリラベルリン(ドイツ)第2ドイツテレビ
(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均ニューヨーク株式市場
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷から全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
交通情報
鉄道の情報
道路の情報
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.