TVでた蔵トップ>> キーワード

「のと鉄道」 のテレビ露出情報

地震発生から1か月半経ち、のと鉄道が一部区間で運転再開となった。のと鉄道は七尾駅と穴水駅結ぶ鉄道で、七尾駅から能登中島駅の区間が再開した。その先は4月上旬の再開を目指していくという。いままで七尾駅で止まっていた関西から直通のJR特急列車が和倉温泉まで到着するようになる。約50人の社員は全員無事だった。運転再開に向けた会議は比較的安全な電車内で議論したという。4月上旬の再開を目指している区間の沿線には春の名所がある。能登さくら駅と呼ばれている能登鹿島駅は、 毎年春に約100本の桜が桜のトンネルを形作っているという。観光について政府は「北陸応援割」の実施を決めている。3月から4月にかけて最大1泊2万円を上限に補助する。これに加え北陸新幹線が来月16日に延伸する。現在は東京から金沢までだが、敦賀まで直通になる。JR東日本西日本と東日本であすからお得なきっぷが利用可能にある。JR東日本「北陸応援フリーきっぷ」は3月15日まで2万円で北陸の一定区間を4日間乗り放題。JR西日本「北陸おでかけtabiwaパス」も3月15日まで980円で、新幹線以外のJR線と4つの鉄道会社が1日乗り放題。ホラン千秋は「こういったものを活用して観光などで支援するのは私達もできること。積極的に活用して頂きたいですね」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月23日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS X
能登に観光客を呼び戻す新たな取り組みが始まっている。今月、全線で運行を再開したのと鉄道。約100本の満開の桜に囲まれるこの駅は、能登さくら駅とも呼ばれ、毎年多くの客でにぎわう。能登の貴重な観光資源。沿線には風光明媚な七尾湾も。ただ、期待される観光列車「のと里山里海号」の再開は見通しが立っていない。能登半島地震から4か月。北陸を代表する温泉地、和倉温泉にも観光[…続きを読む]

2024年4月19日放送 3:45 - 4:30 TBS
TBS NEWS(ニュース)
石川県穴水町にある能登さくら駅。周辺では桜が満開に。のと鉄道は地震を経て3ヶ月ぶりに全線で運行再開。

2024年4月8日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
あすは強い雨が太平洋側で降ると予想されている。その後は晴れて昼間は暖かいものの、夜は高気圧からの放射冷却が予想され昼と夜の寒暖差に注意が必要となる。番組メンバーも多くの人が桜を楽しんでいるとも話している。鳥海氏によると名所はまだまだあるのだと言い、東武動物公園の先にある埼玉の幸手権現堂桜堤は犬を連れて楽しむ人がいるだけでなく、来るまで来る人もとても多いのが特[…続きを読む]

2024年4月8日放送 4:30 - 5:20 TBS
THE TIME’(ニュース)
能登半島地震で被害を受けたのと鉄道が約3か月ぶりに全線再開となった。石川県七尾市から穴水町を結ぶ全長33.1キロで県などが出資する第3セクター方式で運行。元日の地震で線路などが被害を受けたが地域の公共交通を守るため懸命な復旧工事が続けられおととい全区間が運行再開された。のと鉄道は地域の復興に向けた牽引役として走っていく。

2024年4月6日放送 17:30 - 18:00 テレビ朝日
ANNスーパーJチャンネル(ニュース)
能登半島地震で不通となっていた石川県の「のと鉄道」が3カ月ぶりに全線で運行再開した。七尾市と穴水町の約30kmを結ぶ「のと鉄道」の再開は地元住民の悲願だった。一日駅長を任された佐藤まゆみさんは四季折々の花で駅を彩る活動を10年続けてきた。朝6時12分に佐藤さんの掛け声で始発電車が出発した。1日の運行本数は震災前の17往復から14往復に減らして運行する。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.