TVでた蔵トップ>> キーワード

「ひろしま」 のテレビ露出情報

今月11日、2026年の核拡散防止条約再検討会議に向けた第1回準備委員会が閉幕した。2015年と2022年の会議では最終文書の採択が出来なかったため、2026年はなんとしても最終文書の採択が求められている。ただ共同通信によると、インドが準備委員会での名指しでの懸念に反発し、これにロシアと中国が同調。核保有国同士で対立が起き、議長総括を公式文書として残せなかったという。このことから2026年の会議での最終文書の採択は厳しいとみられている。また2021年に発効された核兵器禁止条約については、核保有国や日本は参加していない。今月8日に岸田総理は被爆者団体から条約の批准などを求められたが、「厳しい現実を変えるには核保有国が行動しないと変わらない」などと述べて参加については明言しなかった。吉永氏は日本が核兵器禁止条約に参加していないのは意味がわからないとし、かつてあがった核兵器を先制攻撃に使用しない制度づくりにも反対しないでほしいなどと述べた。末延氏は岸田総理がリーダーシップを取り、アメリカが中国に対して核兵器を使用しないよう働きかけを行ってもらうなどするべきだなどと述べた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年8月6日放送 8:00 - 9:54 TBS
サンデーモーニング風をよむ
寺島は「日本は何を主張して何を実現しようとしているのか。アメリカの核の傘の中で生きていく選択をしているようにしか見えない。核抑止論は相手が正気という前提だが、必ずしもそうではない。新しいルール形成のために前に出ないといけない。日本がアメリカにとって厄介な同盟国としてこだわりを見せないといけない」と述べた。元村は「映画『ひろしま』を見た。エキストラに広島市民8[…続きを読む]

2023年8月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
終戦から8年の広島で生まれた映画「ひろしま」は、8万8000人の広島市民が参加している。映画プロデューサーの小林開は「皆さんが参加したのは、亡くなった友達や家族の鎮魂のための思いと1953年当時にはすでに広島ですら原爆が風化していた」と話す。映画公開の1950年には朝鮮戦争が勃発。この映画は日米の安保協力が進む中、米国が透過した原爆の悲惨さを描いた作品になっ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.