TVでた蔵トップ>> キーワード

「ブチッチ大統領」 のテレビ露出情報

現在、EU加盟国は27か国。加盟候補国9か国の中にはウクライナなどロシアの影響力の強かった国が少なくなく、今後の動向が注目されている。候補国の1つセルビアは、民族的・宗教的にロシアと近い。軍事侵攻後、欧米の中で対ロシア制裁に加わっていない数少ない国。現在のブチッチ大統領は、EUはだけでなくロシアとの関係も重視していると言われている。今月行われた議会選挙ではブチッチ大統領率いる与党が勝利したが、国際的な選挙監視団体から“公正な選挙ではなかった”という物言いがついた。これを受けてセルビアでは野党を中心に連日抗議デモが行われている。警察と衝突してけが人や拘束者も出る事態となっている。この抗議デモについて、“欧米が背後で糸を引いている”とロシアが主張している。ロシアのザハロワ報道官は声明で、「投票改ざんの疑いを口実にこうした抗議活動を行うのは西側の常とう手段だ」と欧米を批判しつつ、ブチッチ大統領に寄り添う姿勢をアピールしている。これに対してヨーロッパでは“EUの加盟を目指す国で選挙の不正は認められない”という声が強く、セルビアの加盟交渉にも影響を与えかねない事態となっている。ロシアはEUとセルビアの間にくさびを打ち込む狙いがあるとみられる。ロシアとEUのせめぎあいが浮き彫りとなっている。EUは加盟国拡大の議論をするなかで、こうしたロシアとの軋轢の増加が懸念されている。EUでは来年6月にヨーロッパ議会選挙が行われてるが、ロシアと親和性が高く、ヨーロッパ統合に否定的な右派勢力の躍進という見方も出ている。ドロール氏が進めたヨーロッパ統合が加速するのか、歯止めがかかるのか、来年は岐路の年となりそう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月8日放送 15:25 - 16:50 フジテレビ
イット!取材center24
中国の習近平国家主席が7日、セルビアに到着した。習主席はブチッチ大統領らの歓迎を受けた。セルビアは一帯一路に参加している。習主席は「両国は良きパートナーだ。」等と述べた。この後、習主席はハンガリーを訪れる予定だ。

2024年5月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
ヨーロッパを歴訪している中国・習近平国家主席。フランスに続き、10日までの間に、セルビア、ハンガリーを訪問する予定だ。セルビアとハンガリーは、習主席が提唱する一帯一路をはじめ、経済的にも中国との結びつきを強めている。セルビアは去年、中東欧の国としては初めて、中国と自由貿易協定を締結した。セルビアが中国に輸出する発電機などの関税が撤廃されることになる。中国への[…続きを読む]

2024年5月6日放送 21:00 - 21:30 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
先週、フランスや南米を訪問した岸田総理大臣。一方、今週は中国・習近平国家主席がフランス、セルビア、ハンガリーを歴訪する。一見、つながりが見えにくいこの3か国を訪問する中国の思惑はどこにあるのか。フランスを訪れている習主席は、パリにある大統領府で、フランス・マクロン大統領の出迎えを受けた。日本時間のきょう午後6時過ぎから、マクロン大統領、EU(ヨーロッパ連合)[…続きを読む]

2024年5月5日放送 6:00 - 6:10 NHK総合
ニュース(ニュース)
習近平国家主席はフランス、セルビア、ハンガリーを10日までに訪問予定。仏ではマクロン大統領と会談の予定。両国関係やウクライナ情勢、中東情勢など意見交換か。EUフォンデアライエン委員長を含めた三者会談も予定。セルビアのブチッチ大統領、ハンガリーのオルバン首相などとも会談を行い、巨大経済圏構想「一帯一路」の成果など確認へ。中国としては欧州と関係を強化することで米[…続きを読む]

2023年10月17日放送 10:05 - 10:45 NHK総合
キャッチ!世界のトップニュース(ニュース)
中国一帯一路国際フォーラムは17日から2日間の日程で北京で開催する。16日午後、フォーラムに出席するセルビアのブチッチ大統領、インドネシアのジョコ大統領を含む各国の指導者が相次ぎ北京入りした。一帯一路国際フォーラムは質の高い一帯一路共同建設。手を取り合い共同発展実現をテーマにし、議長声明を通して今後のビジョンが示される予定。また他国協力の成果リストや実務協力[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.