TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウクライナ」 のテレビ露出情報

きのうFNNモスクワ支局の取材班が撮影したナワリヌイ氏が埋葬されるバリソフスカエ墓地の周辺の様子。墓地の入口には警察官が立っており、墓地の周りの電柱に監視カメラを取り付けている警察官の姿も。墓地の建物の上ではパラボラアンテナとみられる物体を設置する姿も。これはナワリヌイ氏の支持者とみられ、一連のセレモニーをYouTubeで配信予定。そして葬儀が行われるモスクワ市内のマリーノ教会。ナワリヌイ氏がかつて暮らしていた地域にある教会だという。こちらでも警察官がバリケードを運び込むなど厳戒態勢。妻・ユリアさんは「伝統的なロシア正教の葬儀で夫を見送りたい」と話している。おととい、ユリアさんはEU議会で警察が葬儀への参列者を拘束する恐れがあると述べている。そのため支持者らは一部始終をカメラに写して世界に向け生配信しようとしている。緊迫した状態が続いているロシアだが、プーチン大統領は年次教書演説を行った。その中で西側と戦う姿勢を強調し、核攻撃についても言及した。また、NATO軍がウクライナに派遣されれば核戦争の危機があると述べた。この背景にはフランス・マクロン大統領が「ウクライナへの派兵の可能性を除外するべきでない」と発言したことを受けて慌てて他のNATO加盟国が否定したことがあった。こうした西側の混乱をプーチン氏はあざ笑うように牽制している印象を受ける。そしてプーチン氏の年次教書演説はテレビ中継に加えて映画館でも上映されていて多くの市民が注目していることが分かる。ユリアさんはEU議会で「一連の制裁ではプーチンを倒せない。考えるだけではプーチンは倒せない」と述べ西側諸国の対応に苛立ちを見せ始めている。同様の苛立ちはゼレンスキー大統領やプーチン氏と直接的に闘っている人達に溜まってきている。こういったことを受けて西側諸国の混乱も今後起きるかもしれない。それをプーチン氏は狙っていると思われる。齋藤教授は「日本も核のシェアを含め真剣に考える必要がある」等とコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日経電子版4日付の記事を紹介。秋田氏は5月31日から6月2日まで行われたアジア安全保障会議はいつもと違う緊迫感が漂っていたとし、テーマを「ゼレンスキー氏アジアへの警告」とした。ゼレンスキー大統領が出席、主催者もウクライナ情勢はアジアに直結するとの考えから招いたとのこと。ゼレンスキー大統領は記者会見で中国を批判したことについて「中国がロシアへ軍民両用品を提供し[…続きを読む]

2024年6月5日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
米国・バイデン大統領は5日、第二次大戦でナチスドイツに対する連合国軍の勝利を決定づけたノルマンディー上陸作戦80周年を記念する式典に出席するため、フランスを訪問した。バイデン氏は同じく式典に出席するウクライナ・ゼレンスキー大統領と会談し、ウクライナ侵攻を続けるロシアに対し安全保障面での連携強化を協議する。

2024年6月4日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
議席を大幅に減らすと見られるものの、3期目に入る可能性が高まったインド・モディ首相。注目されるのが外交戦略。日本はインドとどう向き合えばいいのか、専門家に話を聞いた。元外交官・日本総研国際戦略研究所・平松賢司理事長は、モディ首相就任の翌年から4年間、駐インド大使を務めた。この10年で、GDP(国内総生産)を2倍に引き上げたモディ政権。その経済力を背景に、外交[…続きを読む]

2024年6月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
午後は、五輪迫るパリ 松岡修造が全力取材

2024年6月4日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道油井’s VIEW
ゼレンスキー大統領、”中国と対立”に舵?ゼレンスキー大統領はきのう、平和サミットを巡り中国を批判した。中国批判の背景には、中国首脳との会談が実現しない、ロシアの防衛産業に対し軍事転用可能な製品を輸出し続けていることなどがある。平和サミットに多くの国々の首脳を招待しているが思惑通りに首脳レベルの参加が進んでいない実情もある。中国は先日、ウクライナ危機をめぐるブ[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.