TVでた蔵トップ>> キーワード

「ウチワサボテン」 のテレビ露出情報

日本伝統の手すき和紙。作る際、「ねり」とよばれる粘液を混ぜ、繊維が広がるよう促す。「ねり」の原料はトロロアオイという植物の芽。しかし栽培の難しさや農家の減少などのため、生産量が減り、和紙づくりでの懸念となっている。今、その課題をサボテンで解決しようと矢端亀久男さんと倉林輝生さんが取り組んでいる。2人は30年来のサボテン仲間。4年ほど前、矢端さんはトロロアオイの生産減少について初めて知った。矢端さんは自分が育ててる植物を役に立てたいと倉林さんを誘って和紙職人の谷野裕子さんに協力を仰いだ。谷野さんはかつてインドネシアで紙作りをしたときに、サボテンの一種、月下美人で「ねり」を作った経験があった。そこで倉林さんの発案でウチワサボテンを使って「ねり」作りを試すことにした。粘液が良く出て、トゲが少なく、栽培も簡単という理由から。谷野さんが加工すると、たくさんの粘液が出てきたが、小さなトゲが隠れていたため手がチクチクするという問題が発生した。トゲをどう取り除くか、谷野さんは市販されてる野菜のヘタ取り器を使うことで解決した。試作を始めて2年以上かけて完成したサボテンの「ねり」。実際に紙をすいてみた。さらに試作を通じて谷野さんはサボテンの「ねり」ならではの良さに気付いた。トロロアオイの「ねり」は気温があがると粘りが弱まるが、サボテンの「ねり」に変化はなかった。今後矢端さんと倉林さんは谷野さんと協力しながらサボテンの「ねり」を使った紙の品質を調べ、本格的な実用化を目指している。この和紙はすでに群馬県内の陸上競技大会で表彰状として使われたほか、名刺などに活用してるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月22日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本1min. Story
伝統の和紙の“ねり”と呼ばれる粘液の原料、ドロロアオイの生産量が減少。この苦境にサボテン愛好家が立ち上がった。粘液がよく出て栽培しやすいウチワサボテンに注目。和紙職人・谷野裕子さんに試作を依頼した。加工を始め、試作を重ねて2年以上。ねりとして問題なく、良い紙ができた。今後は品質を確認して本格的な実用化を目指す。

2023年11月12日放送 19:00 - 19:58 日本テレビ
ザ!鉄腕!DASH!!DASH島
太一はリチャードにゴミから蓄電池を作れる仕組みについて説明。15分ほど講義が続きリチャードが大まかに理解をしたら、活性炭づくりを開始。炭と活性炭の違いは表面の穴のサイズが違う。活性炭の穴が電子を引き寄せるため蓄電が可能になる。太一とリチャードはまずドラム缶を使い炭窯を作った。果物の皮なども炭として使えるのでウチワサボテンやアケビなどで実験することにした。

2023年11月7日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
ライオンを倒せば一人前の戦士という勇猛な伝統で知られたマサイ族。いま新たな敵「ウチワサボテン」に頭を悩まされている。「ウチワサボテン」は、1900年代前半に持ち込まれた外来種で、ケニア南部を襲った干ばつで増加したのだという。家畜が食べると、トゲが胃腸を傷つけ死んでしまうケースもあるとのこと。そこで立ち上がったのは、マサイ族の女性たち。素手でサボテンを刈り取り[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.