TVでた蔵トップ>> キーワード

「クロスメディア・パブリッシング」 のテレビ露出情報

3Dプリンター、ブルーレイディスク、ウォークマンは日本人が作った。1979年に初代ウォークマンが発売された。当時はレコードやラジオから流れてきた音楽をカセットテープに録音して聞いていたが、ソニーの盛田会長は「録音機能はいらない」とした。録音機能がないと絶対に売れないと言われていたが、シリーズ累計4億台以上を売り上げる大ヒットとなった。ダイソン創業者も「ウォークマンは私が尊敬している日本製品」「普通は機能を増やしたくなるが再生だけに絞るという挑戦する姿勢とアイデアが素晴らしい」と話している。インスタントラーメン、青色LED、食品サンプル、市販用レトルト食品、ノートパソコンも日本人が作った。パソコンは10キロ以上のデスクトップが主流だったが1989年に東芝が世界に先駆け重さ2.7キロのノートパソコンを発売した。より薄いものを作ろうという思いから、試作品を水が入ったバケツに入れていた。中から水が出てくるということはまだ隙間がある証拠だと考えた。累計販売台数は全世界で100万台以上の大ヒットとなった。自撮り棒も日本人が作った。生まれたのは今から40年ほど前。開発者の上田さんが海外旅行したときのこと、記念写真を撮りたいと思ったが誰もシャッターを押してくれず子どもに撮影をお願いするとカメラを盗まれた。こうして生まれた自撮り棒は、開発当時は携帯電話ではなくカメラをのせたものだった。2014年TIME誌にも発明品ベスト25で自撮り棒が紹介され大ヒットした。特許は取っていたが2003年に失効していたため収益はゼロ。今回は内閣府公認ールジャパン・プロデューサーのベンジャミン・ボアズさんに、日本人が発明した世界初のものを教えてもらう。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年3月25日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
なないろ日和!(特集)
日本における認知症の人数の将来推計によると、2025年には65歳以上の5人に1人が認知症になると予想されている。年々増加傾向にあるが、背景には寿命が伸びていることと、脳が成長していかないと衰えていく傾向にあることがある。今回は脳の学校代表の加藤俊徳さんが、日常生活に工夫知ることで脳を活性化する方法を伝授する。
神奈川県の多良美智子さんは88歳だがYouTu[…続きを読む]

2024年3月15日放送 9:26 - 11:13 テレビ東京
7スタい〜な(特集)
正しい睡眠には呼吸も肝心だという。高島雅之先生は鼻呼吸ができていない人は様々な病気が起きてしまうと警鐘を鳴らしているが、鼻詰まり気味・眠る時に口を開けている人は注意が必要となっている。人間本来の呼吸法である鼻呼吸ができていないと呼吸が浅くなる・乾きやすくなってしまうといい、花粉症やアレルギー性鼻炎も治療で直すことが望ましい。イビキをかきやすいというノッチさん[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.