TVでた蔵トップ>> キーワード

「サケ」 のテレビ露出情報

東武百貨店 池袋本店で開催中の「ぐるめぐり 冬の大北海道展」でベテランバイヤー・高見澤さんおすすめのかに専門店が作る贅沢な海鮮弁当。札幌の「鱗幸食品」はこの物産展15回目の出展。かにがぎっしりと詰まった贅沢弁当が人気のお店だが高見澤さんのオススメは北海道産のタラバガニ・毛ガニ・オオズワイガニと3種類の道産カニが集結!北海道展のためだけに作られた食べ比べができる「タラバ・オオズワイ・毛ガニ3種の蟹弁当・3240円」。今回の大北海道展でぜひチャレンジしてもらいたいのが北海道自慢の食材の食べ比べ。例えば「北海鮮 海の星」では北海道の羅臼漁港で水揚げされたサケの中から厳しい基準をクリアしたブランド鮭「羅皇」と脂が乗ったなめらかな舌触りのキングサーモン、さらに鮮度抜群のいくらもたっぷり入った鮭の食べ比べ弁当「キングサーモンと羅皇食べ比べ弁当・2970円」を限定販売。さらにカニ推しのファンも多いお店「札幌蟹販」へ行ってみると大きなタラバガニがたくさんいた。日本でも有数の水揚げ量を誇る根室で55年間最高級の蟹にこだわりつづける「札幌蟹販」。タラバガニやズワイガニ、花咲蟹といった北海道の人気のカニが勢ぞろい。お願いすればカニの炊き上げをプロがやってくれるので購入してすぐ食べられると好評。続いては北海道の自然で育まれた美味しいお肉。中でも高見澤さんイチオシが帯広の「掛村」。十勝・帯広の旬な地元素材にこだわるこのお店も今回の物産展のために特別な食べく比べ弁当を制作。十勝の広々とした大自然の中で育てられた桃花豚は肉のきめ細かさとコクのある濃厚なうま味が特徴でバラ・ロース・フィレなど様々な部位を食べ比べできる「桃花豚食べ比べ豚丼・2376円」。さらに北海道名物にちなんだちょっとめずらしい豚のおかずがある。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルピックアップNEWS
スルメイカ以外にも漁獲量が減少傾向となっている。先月31日に農林水産省が発表した「漁業・養殖業生産統計」によると、去年の養殖を除く漁獲量は282万3,400トンで前年比4.3%減少。温暖化の影響などもあり、特に深刻な不漁となっているのがスルメイカやサンマ・サケ類となっており、2014年と比較してスルメイカ・サンマは9分の1ほど、サケ類は半分以下と深刻な不漁が[…続きを読む]

2024年6月5日放送 15:45 - 19:00 フジテレビ
イット!(ニュース)
北海道の函館の港に戻ってきたのはイカ釣り漁船である。スルメイカ漁が今月解禁となり、初水揚げを迎えた。しかし漁師は「イカはいねぇ」などと話した。今年初日の水揚げ量は約200kgと去年の約1.3tの6分の1以下になっていて、記録的な不漁となった。初競りではご祝儀相場もあり、生きた状態の最高値は1kg8000円と去年の倍以上の高値で取り引きされたが、不漁は今後も続[…続きを読む]

2024年5月29日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.FOCUS
厚生労働省によると、アニサキスの幼虫が悪さをするのが、サバ、アジ、サンマ、カツオ、イワシ、サケ、イカなどに多く寄生しているというが、日本近海にいる160種類ほどの魚が可能性がある。アニサキス中毒の対策を紹介。1つ目の対策として一番良いのが冷凍だが、家庭の場合は冷凍庫がマイナス18℃以下なのでより長く冷凍する必要がある。2つ目の対策は目視でアニサキスの幼虫は2[…続きを読む]

2024年5月28日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.気になる!
朝、鮮魚店の前に出来た50人ほどの列。始まったのは1回500円の魚の詰め放題である。詰めることができるのはサケやブリ、サワラなど5種類。サケの中には1切れ200円相当のものも。さらに中学生が詰め込んだのは驚きの量だった。毎週土曜日、神奈川・藤沢市の市場で開催される魚の詰め放題。魚を加工する際に出た切り落としを冷凍したものが中心である。県内から来た中学生は袋の[…続きを読む]

2024年5月25日放送 6:00 - 8:30 フジテレビ
めざましどようびキクエがキクヨ!
倉科カナは、サケが大好物だという。宮古の瓶ドン!サーモンを食べて倉科カナは、サーモンが程よい脂身があって溶けていきますねなどとコメントした。2020年の販売開始から、約6万本を売り上げている。北彩庵の北海道の鮭かさね漬け・柚子を食べると、倉科カナはご飯にのせてお茶漬けでもおいしそうなどとコメントした。1861年創業の最高級茶葉を扱う茶問屋がつくった専用宇治抹[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.