TVでた蔵トップ>> キーワード

「シベリア抑留」 のテレビ露出情報

東京・千代田区では毎年8月23日にシベリア抑留犠牲者の追悼集会が開かれる。猛暑にも関わらず呉さんは毎年参列している。呉さんは「いろんなマイナスがあって今日までこうやって生きている、一番幸せだと思う」などと語る。

他にもこんな番組で紹介されています…

2023年10月26日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
第2次世界大戦後、60万人とも言われる日本人が当時のソビエトに連行され強制労働を強いられた。シベリア抑留では約5万5000人が犠牲になったとされる。遺骨収集などが行われてきたが、ロシアによるウクライナ侵攻で中断を余儀なくされている。カザフスタンでは約6万人が抑留されたという。現地当局の協力で、日本人が埋葬されている可能性がある場所で遺骨を発見し、13人分が日[…続きを読む]

2023年8月21日放送 13:00 - 13:05 NHK総合
ニュース(ニュース)
戦後、海外に抑留された人たちの日本への引き揚げに、ローマ・カトリック教会の中心地のバチカンが関わっていたことを示す、新たな資料が見つかった。資料の調査に当たった日本大学の松本教授は「非常に新しい発見ではないか」等と話した。

2023年8月21日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
戦後、海外に抑留された人たちの日本への引き揚げに、ローマ・カトリック教会の中心地のバチカンが関わっていたことを示す新たな資料が見つかった。資料の調査に当たった日本大学の松本教授はバチカン側が日本人の引き揚げを支援したのは、人道目的以外に、反共産主義という政治的な事情もあったと見ている。

2023年8月12日放送 17:30 - 18:50 TBS
報道特集(特集)
78年前のアジア太平洋戦争。当時日本の統治下にあった台湾からも多くの青年が日本人として戦った。台湾籍で元日本兵の呉正男さんは奥多摩にある慰霊碑を訪れた。有志により慰霊祭が開催されたのは2010年。呉さんは「日本の本州には慰霊碑はここだけしかない。僕が死んでいたら誰も拝んでくれなかったと感じる」と話す。
当時、日本の統治下にあった台湾。およそ21万人が参戦し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.