TVでた蔵トップ>> キーワード

「SIPRI」 のテレビ露出情報

ストックホルム国際平和研究所は去年の世界の軍事費について、日本円で約379兆円になったと発表した。世界の軍事費上位10か国:1・米国、2・中国、3・ロシア、4・インド、5・サウジアラビア、6・英国、7・ドイツ、8・ウクライナ、9・フランス、10・日本。日本も過去50年間で最大の増加率。目加田さんは、冷戦が集結してから最大の軍拡時代に入ったということで、冷戦時代に舞い戻ったかのようなどとコメント。ただし、冷戦時代を検証した研究から軍拡は壮大な無駄だったということが明らかになってきているという。世界は安全保障のジレンマに突入しているとし、日本も陥っている気がしてならないなどとした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月31日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブルNEWSドリル
今月26日から28日にかけてマクロン大統領がフランスの大統領としては24年ぶりに国賓としてドイツを訪問。マクロン大統領とドイツ・ショルツ首相は28日付の英国のフィナンシャルタイムズに「増大する地政学的変化などヨーロッパが新時代を経験している」「私たちのヨーロッパは瀕死でありこの課題に立ち向かう必要がある」と寄稿。ヨーロッパ全体がロシアの脅威に直面しているとい[…続きを読む]

2024年5月25日放送 20:00 - 20:54 テレビ朝日
池上彰のニュースそうだったのか!!(池上彰ニュース解説 世界や日本のケタ違いSP)
世界の軍事費1位はアメリカでその額はダントツの140兆円。2位~10位まで足してもアメリカに届かない。武器などを作る工場も多数存在し、兵器をウクライナに送っている今アメリカの軍需工場は好景気となっている。会社の時価総額トップ30を国別で見ると中国が2社で中国以外は1社ずつ、残りはアメリカで30位以内に22社。新たに資金調達を受けたAI関連会社トップ10で日本[…続きを読む]

2024年4月23日放送 6:00 - 6:30 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
ストックホルム国際平和研究所のまとめによると、去年の世界の軍事費は2兆4430億ドル、日本円で377兆円余と前の年と比べて6.8%増加。前年を上回るのは9年連続で、統計を取り始めた1988年以降最大規模となった。米国が最も多く9160億ドル、次いで中国が推定2960億ドル、ロシアが推定1090億ドル。その他ではウクライナは648億ドルと世界8位で、前の年より[…続きを読む]

2024年4月22日放送 23:40 - 23:45 NHK総合
ニュース・気象情報(ニュース)
去年の世界の軍事費は2兆4430億ドルで9年連続で増加しており、1988年以降最大規模になっていると報じた。

2024年4月22日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライトWBS Quick
スウェーデンのストックホルム国際平和研究所は22日、2023年の世界の軍事費が1年前と比べて6.8%増えた2兆4430億ドル(およそ377兆7610億円)で過去最高だったと発表した。ロシアによるウクライナ侵攻や中東情勢が影響した。上位5か国は米国、中国、ロシア、インド、サウジアラビアであわせて世界全体の61%を占めた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.