TVでた蔵トップ>> キーワード

「ダイエー」 のテレビ露出情報

UAゼンセン本部から中継。UAゼンセンは百貨店やスーパーなど、暮らしに直接関わる企業で働く人達の労働組合が集まる組織。組合員の数を合計すると約186万人。ここで賃上げがどのくらい広がりを見せるかが今年の春闘の行方を占う。ボードには組合の要求額と妥結額について書かれているが、要求に対し妥結の欄には「満額」の文字が並んでいる。今も決着した数字を記入する作業が進んでいる。担当者もここまで満額の文字が並ぶのは見たことがないと驚いているという。物価高と人手不足が続く中で、安心感を与え、人材確保に繋げたいという経営側の強い姿勢が見られる。3月4日時点で、賃上げ率は正社員で5.15%になっている。一方東京23区での2月の物価上昇率は2.5%で、物価上昇率を大きく超える賃上げ率となっている。正社員とパートの比較では、定期昇給分を入れた数字で、正社員の賃上げ率は6.7%、パートは7.03%となっている。正社員との待遇面での格差を是正するためにこういった差が生まれているようだ。今後の焦点は中小企業にもこの賃上げが広がるかどうかだという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年2月28日放送 21:00 - 22:00 NHK総合
ニュースウオッチ9(ニュース)
春闘の交渉が本格化し、非正規雇用の賃上げの実現へ新たなアプローチが始まっている。ウエルシア薬局の労働組合では約4万2000人の組合員のうち3万人がパートやアルバイト。労働組合は非正規従業員の待遇改善について例年以上の賃上げを要求した。
ことしの春闘では非正規労働者も高い賃上げで妥結する動きが出ている。イオンリテールやダイエーではパートなどで7%超の賃上げで[…続きを読む]

2023年12月7日放送 0:58 - 1:28 TBS
ふるさとの未来ふるさとの未来
木下さんはアートロックフリーザーがダイエーで使用されているという。今年に導入した小売最大手のイオングループのダイエーでは、魚や精肉をはじめ惣菜やパンなどの急速冷凍し特殊冷凍商品として130品も添加していた。ダイエーは導入した理由にフードロスの問題は小売業にとって避けても通れない課題であり、お客に低価格で高品質な冷凍の商品を買ってもらう環境を作りたいとデイブレ[…続きを読む]

2023年10月27日放送 5:25 - 8:00 フジテレビ
めざましテレビNEWS
ダイエーとNTTデータが今日横浜市にオープンする「CATCH&GO」は、専用アプリのQRコードで入店し購入したい商品を手に取り退店するだけで自動的に決済され、アプリに購入した内容が表示される。パン1つ購入するのに約9秒かかった。店内の35台のカメラと商品棚の重量センサーで、どの人がどの商品を取ったかを認識するという。一度手に取った商品を店に戻しても、自動的に[…続きを読む]

2023年10月26日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
ダイエーとNTTデータが明日横浜市にレジのないウォークスルー型のスーパーをオープンする。3種類のカメラと重量センサーにより客が手に取った商品を認識するという。通勤途中・ランチ需要などを取り込み新たな顧客獲得に繋げたい考えである。

2023年10月26日放送 22:00 - 22:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
明日横浜市にオープンするのはレジを通さずに商品を購入できるスーパー。スマホを機械にかざして入場し、そのまま欲しい商品をもってでていけば事前に登録したクレジットカードで自動で決済される。店内に設置されたカメラと棚の重量センサーで誰がどの商品をとったのかを認識する。Catch&Goでは400商品を販売している。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.