TVでた蔵トップ>> キーワード

「ハンユニス(パレスチナ)」 のテレビ露出情報

アメリカ議会での岸田総理の演説で、何度もスタンディングオベーションがおきたスピーチは日米の強い結束をアピールする一方で、防衛費の増額など、同盟関係の中での日本の責任も強調し、トランプ氏への配慮も透けて見えてきている。11日にワシントンで行われた米連邦議会で、岸田文雄総理大臣は前日の晩餐会同様、まずは笑いを取るところから。岸田総理が強調したのはアメリカが築いてきた国際秩序が揺らいでいるということ。ただ、30分を超える演説中、ガザ地区には触れることはなかった。上下両院合同会議で演説するのは歴代総理の中で2人目。最初の安倍晋三総理大臣がこの場に立ったのは戦後70年の節目のタイミングだった。かつて戦火を交えた敵が同盟を築く友となったことを強調した。一方、岸田総理の演説は反応が割れる場面もあった。AP通信によると欠席した議員もいるという。共和党のジョンソン下院議長は、他の場面ではスタンディングオベーションを送っていたが岸田総理がウクライナ支援に触れると、拍手はするものの座ったまま。追加支援があんければ砲弾が枯渇して敗北するとの声が出ているウクライナ。ジョンソン議長が予算法案の採決を拒否し支援策は暗礁に乗り上げている。演説は概ね好評だったが、共和党のバーチェット下院議員は、ウクライナへの追加支援にはあまり賛成できません、日本が支援するのは結構ですが我々にはあまり関係ありません、と話していた。アメリカ第一主義を掲げるトランプ氏が再び大統領の座につくシナリオが見えているアメリカ。岸田総理は「世界はアメリカのリーダーシープを当てにしてしますがすべてアメリカだけでやるべきだとするのは筋違いです」などと演説。そして防衛予算をGDP比2%に増額することやウクライナ支援などに触れ「この議会においては一連の取り組みに対して超党派による強力な支持がいただけるはずです」などと述べていた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月23日放送 4:55 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングANN
ノルウェー、アイルランド、スペインの3カ国が、パレスチナを国家として承認すると表明した。イスラエルは猛反発している。ノルウェーのストーレ首相は22日、パレスチナを28日付で国家として承認すると明らかにした。ストーレ首相は「国家承認がパレスチナ問題の解決に必要不可欠」との考えを示している。アイルランド、スペインも28日付でパレスチナを国家として承認すると表明し[…続きを読む]

2024年4月15日放送 12:00 - 12:15 NHK総合
ニュース(ニュース)
イスラエル首相府は14日、ガザ地区での戦闘休止・人質開放をめぐる交渉について「ハマスが仲介者が示した提案を拒否した」と発表した。イスラエル軍は今月上旬にガザ地区南部・ハンユニスから舞台を撤収させたが、ガザ地区での作戦のために新たに予備役の部隊を招集することを明かした。イスラエル軍は今後南部ラファへの地上作戦に踏み切る見通し。

2024年4月15日放送 0:00 - 0:20 NHK総合
ドキュメント20min.(ドキュメント20min.)
パレスチナ・ガザで被災した画家のディア・エルディマンディさん。現地では食料など支援物資が調達できず生活が厳しいんだそう。ガザ地区の外に出たことは一度もないそうで、これまでにも空爆などの被害に。その苦境を作品にしてきたのは、アートでメッセージを伝えたいという思いから。戦闘が再開されて以降は避難先も空爆の被害に。現在は土のう袋のテントで生活。友人や後輩なども多く[…続きを読む]

2024年4月8日放送 7:00 - 7:45 NHK総合
NHKニュース おはよう日本(ニュース)
イスラエルのガラント国防相は7日、ガザ地区南部のハンユニスに展開する部隊を撤収させたと明らかにした。「今後の作戦に備えるため」としているが、アメリカは引き続き多くの避難者が身を寄せるラファでの大規模な地上作戦には反対する姿勢。

2024年2月20日放送 4:20 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
イスラエルによる軍事作戦が続くガザ南部のナセル病院。イスラエル側は病院内でハマスの武器を発見と発表。病院を拠点としていたハマス部隊の制圧も主張。ラファに残る部隊の殲滅のため、今後も地上作戦を継続へ。ガザでは過去24時間で127人が死亡。累計死者は2万8985人に。米国などが求める2国間共存にネタニヤフ首相は否定的。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.