TVでた蔵トップ>> キーワード

「フランス」 のテレビ露出情報

文化庁によると、博物館とは総合博物館、歴史博物館、美術博物館、動物園、水族館、植物園などで、その数は博物館法に基づく登録博物館やそれに相当するもの、類似の施設を含め5738館ある。今回クラウドファンディングを行なった国立科学博物館は国立で唯一の総合科学博物館。1877年創立、2001年から独立行政法人が運営。今年3月末の時点で国内外の動植物や化石の標本など約500万点が保管されている。博物館法では公立博物館は「原則無料」で、維持・運営のためやむを得ない場合に徴収可。国立科学博物館の財源のうち入館料は約13%。80%以上は国からの交付金・補助金。しかしコロナで入館者が大幅減。さらに物価高騰で光熱費は去年の約2倍の3億8000万円となる見込みで、人件費の不足などにより、本来の博物館が持つ役割を果たせない状況となっていた。こうした状況に追い込まれている博物館は全国にたくさん存在している。今回国立科学博物館がクラウドファンディングに至った経緯について、文科省行政に詳しい東京大学公共政策大学院の鈴木一人教授は「予算のわりに効果が表れにくく博物館は後回しにされてきた」などとしている。今後の対策について「知のインフラについての国民の合意作りが必要」とコメントしている。佐々木さんは「一回やってみようかなと思ったんですけど、トートバッグのイメージがわかなかったのと、私みたいな庶民は年パスとどっちが特なんだろうとか変な小さなことを考えちゃって」とコメント。他にも返礼品ではバックヤードツアーは5万円、化石コースや昆虫コースなどがあるという。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!ZIP!FIRST 30
第二次世界大戦のノルマンディー上陸作戦から80年の記念式典が6日、フランスで開かれ、米国のバイデン大統領は欧米各国でウクライナ支援を続ける姿勢を示し、侵攻を続けるロシアをけん制した。第二次世界大戦において、連合国軍がナチスドイツに勝利する転換点となったノルマンディー上陸作戦から80年となった6日、フランスで記念式典が開かれた。式典には、米国や英国など、作戦に[…続きを読む]

2024年6月7日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ(ニュース)
中島厚志の経済視点は「環境規制の功罪」とし、環境規制の強化が物価に影響を及ぼしてるということが、最近立て続けに起こってる。現在、フランスでは、農家が抗議デモを行なってる。この背景には、農薬の使用制限などがある。5月には銅の価格が史上最高値を記録した。その要因の1つは、環境対応。全体的に見ると、ロシアの制裁の影響が物価に影響をあたえてるなどと説明した。高島修の[…続きを読む]

2024年6月7日放送 4:30 - 5:50 日本テレビ
Oha!4 NEWS LIVE(スポーツ・カルチャー)
サッカーW杯アジア2次予選、アウェイでミャンマーと対戦した日本は前半27分、フランスで活躍する中村敬斗選手が鋭いシュートでゴール。前半34分には跳ね返りを堂安律選手が決め折り返す。代表出場3試合目のオランダでプレイする小川航基選手が後半30分、途中出場の相馬勇紀選手があげたクロスにヘディングシュートであわせ代表通算4ゴール目を奪う。さらに一瞬のすきで決めた。[…続きを読む]

2024年6月7日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道WOW!The World
フランス南部の小さな村は週末やバカンス時期になるといつも大混乱。村の道がカーナビや渋滞回避アプリが案内する近道になっている。そこで道路封鎖という対策にでる村もある。

2024年6月7日放送 2:06 - 3:06 NHK総合
空からクルージングフランス・ロワール川を下る
ロワール川は全長1012kmフランス最長の運河。ロワールの源はこの山のふもとにある。標高1551m。水の湧き出ている所はいくつかある。ここもその一つで看板には「私の大洋への旅は、ここから始まる」と書かれている。木立の下を水が流れる。やがていくつもの流れを束ねせせらぎとなる。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.