TVでた蔵トップ>> キーワード

「マイナポータル」 のテレビ露出情報

岡谷宏基記者の解説(不正確な情報が広がった理由、国の対応について)。河野デジタル大臣が今月9日、Xで間違っているとして注意を呼びける投稿をしており150万回以上見られている。マイナンバー制度を巡る主なトラブルの事例。別人の情報がひも付け:公金受取口座の情報(1186件)、健康保険証情報(1142件)、共済年金情報(119件)。別人の証明書コンビニで誤発行。専門家、影島広泰弁護士は、マイナンバーを利用できる範囲というのは法律で管理されているため、過度に不安になる必要はないとする一方で、「マイナンバーがどの行政手続きで使われているか全部把握している人はたぶんめったにいない。きちんと説明してもらわないと、何か政府が隠しているのではと思ってしまう。もう少しわかりやすく説明してもらいたい」と指摘をしている。公金受取口座については、パソコンやスマートフォンからマイナポータルを見て確認することができる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月29日放送 13:50 - 15:45 フジテレビ
とれたてっ!異論!暴論!言いたい放題座談会
今回のテーマは「マイナ保険証」に一本化。橋下氏は「賛成」で、「紙の保険証を使っていても問題は山ほどある。全てマイナンバーカードで管理していれば便利になることはたくさんあるので政治家がハッキリやると言って実行しなければならない」などと話した。辛坊氏は「導入のスピード感がない」などと話した。神埼氏は「国民が便利さを実感できていない中で進めるのは少し急すぎる」など[…続きを読む]

2024年4月24日放送 13:00 - 18:00 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
自由民主党・長谷川英晴氏の質疑。訪米はバイデン大統領との会談・米国議会での演説など国際社会におけるプレゼンス向上や日米同盟強化に繋がる結果になったが、訪米における成果を実行に移すために必要な政治への信頼は政治資金を巡る問題により大きく損なわれてしまっていると指摘。3月22日からは有権者の声を聞く政治刷新車座対話が行われているが、これを巡る成果を求めた。岸田総[…続きを読む]

2024年4月11日放送 9:00 - 11:10 日本テレビ
DayDay.ナゼ?ナゼ?
「補助金・助成金」を活用したことがある?というアンケートでは「ある」が37%、「ない」が63%だった。新年度の今がオススメの理由は補助金は年度単位で切り替わることが多い。予算やもらえる人数に限りがある場合もあるので早めに手続きしないとなくなる可能性もある。情報収集便利な自治体の広報誌が読める「マチイロ」というアプリもある。他にも自治体の公式SNSをフォローし[…続きを読む]

2024年4月9日放送 23:40 - 0:25 フジテレビ
FNN Live News α(ニュース)
政府は来月27日から海外転居後もマイナンバーカードを継続して使用できると発表。現在、マイナンバーカードは海外に転居すると失効するが、転居の届け出に合わせて手続きすることで海外でも利用可能になるという。今後マイナポータルなどを通じた海外からのオンライン手続きが可能になる。  

2024年4月1日放送 14:52 - 15:50 テレビ朝日
特捜9 season6こだわりナビ
マイナ保険証はマイナンバーカードを健康保険証として使えること。詳しいことはマイナポータルのHPで。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.