TVでた蔵トップ>> キーワード

「モスクワ(ロシア)」 のテレビ露出情報

プーチン大統領の再選が確実視されているが、戦争が早く終わってほしいと望む声は聞かれ、若者を中心に軍事侵攻に反対する人たちも一定数いる。それでもロシア軍の行動に賛同し、ロシアが勝利することは幅広く国民が支持しているという。こうした支持についてロシアの独立系世論調査機関の専門家は、プーチン政権の強力なプロパガンダや情報統制で、軍事侵攻の負の影響を感じさせないようにしているからだと分析している。プーチン再選後のロシアについて、対外的にも国内でも強行ぶりがさらに加速するものとみられるという。今回の選挙でも、一方的に併合した4州で選挙だとする行動を強行していて、ロシア支配の既成事実化を一層進めようとしている。また投票日の翌日となる3月18日は、ロシアがウクライナ侵攻に乗りだしたクリミアの併合から10年の節目にあたる。この日モスクワでは、大規模な集会も計画されていて、プーチン大統領はこの場で選挙での勝利とともに、国民の総意を得たとしてウクライナへの攻撃姿勢を強めていくものとみられる。一方国内では反対勢力の取り締まりを強化することも考えられる。すでにロシアで憲法が改正されていることから、プーチン氏は今後最長でさらに2期の2036年までの長期政権の道も見えてくる。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月26日放送 19:00 - 19:30 NHK総合
NHKニュース7(ニュース)
旧ソビエトの構成国の1つ、ジョージア。EUヨーロッパ連合への加盟を目指すこの国で今、ある法案を巡って大規模なデモが続いている。その法案は、政権の意向に沿わないメディアや団体などの活動を制限するものだとされ、ロシアにも同じような法律がある。ヨーロッパ寄りの姿勢を強めていた旧ソビエトの小国で、ロシアの影がちらつき始めている。騒然としたジョージアの議会。今月14日[…続きを読む]

2024年5月23日放送 6:30 - 7:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本おはBiz
欧米諸国からの経済制裁が続いているにもかかわらず、ロシア経済は今年1月〜3月のGDPが前の年に比べて5.4%も伸びるなど、力強い成長が続いている。その背景について現地からリポート。首都モスクワの中心部にあるハンバーガーチェーンは、米国のマクドナルドの事業を格安で買収したロシアのオーナーが経営している。手ごろな値段が受けて、店舗数も以前より多い890店に増え、[…続きを読む]

2024年5月18日放送 4:15 - 5:00 NHK総合
国際報道(ニュース)
プーチン大統領は忙しいスケジュールで、昨日は4時に空港に到着後に首脳会談だけでなく公園での散策等を通じて1対1の会談も行われ、ここでウクライナ情勢も話し合われたとされた。ロシアはウクライナとの長期戦に備え、新たな国防相に経済の専門家を起用して第1副相にはロシアのハイテク技術の発展にも取り組んだ人物を抜擢している。ロシアは今年中国やロシアなどの新興国で作るBR[…続きを読む]

2024年5月17日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
ロシア・プーチン大統領は通算5期目を迎えた。きのう就任後、初の外遊で中国を訪問し習近平国家主席と会談した。ロシアと中国は、今年国交樹立75年を節目を迎えている。国内外に親密さをアピールした両首脳。プーチン大統領は、米国などの制裁を念頭に中国とロシアの関係は第三国の影響を受けないと強調した。一方、ロシアによるウクライナ侵攻について習近平国家主席は改めて中立の立[…続きを読む]

2024年5月16日放送 22:00 - 23:16 テレビ朝日
報道ステーション(ニュース)
通算5期目をスタートさせたばかりのプーチン大統領がきょうから中国を訪問している。大統領として中国を訪れるのはこれが19回目。この訪中で中国からさらなる支援を引き出せるかが5期目のプーチン政権の今後を裏なる重要なポイントとなる。今回の随行者の面々を見るとロシアの並々ならぬ意気込みが感じられる。製薬会社やナノテクノロジー企業の社長も。それだけ広い分野で経済的連携[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.