TVでた蔵トップ>> キーワード

「七尾市(石川)」 のテレビ露出情報

きのう北陸新幹線の延伸区間が開業した。「加賀未来市.」で人気を集めていたのは北陸の味覚“紅ずわいがに”。3000円で詰め放題が体験できる。北陸応援割もスタートし「みやびの宿 加賀百万石」には20組が割引を使い宿泊した。旅館では鴨肉を使った郷土料理や日本海でとれた新鮮な刺し身など12品の特別なコース料理を準備している。また全220室のうち100室でおよそ200人の避難者を受け入れている。旅館の平均客単価は2万5000円ほどだが、半額以下で補助をおこなっている。当初、県は受入れ期間を3月中までと想定していたが、避難者の住居の確保も大きな課題となっている。自宅が倒壊した男性は今後の生活拠点について「行き当たりばったりで考えていくしかない」と話す。不動産業者によると被災者の家賃補助の問い合わせが増えているという。宿泊施設の受入れ期限について行政から判断を委ねられたみやびの宿 加賀百万石は、7月末まで期限延長を決めた。また社員寮の一部を避難所にして被災者を受入れる準備もおこなっている。吉田久彦社長は「いろいろな2次避難所としての受け皿になっていけばいいと思っている」と話す。
観光業の柱となる飲食店。しかし地元の料理人は厳しい現実を感じている。羽咋市にフランス料理店を構える橋田祐亮さんはカンヌ映画祭でVIPに料理を振る舞った経験もある。2021年にはミシュランガイドで一つ星も獲得している。橋田シェフは学校給食と避難所用の食事、およそ600食を狭いキッチンで作っているが、料理人としての喜びもあると話す。羽咋市から能登町に1時間45分かけて、熱々の食材を能登町立宇出津小学校に届けた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月6日放送 16:05 - 17:00 NHK総合
午後LIVE ニュースーン旬の番組 テイスティング
4/21日にスタートした“チャリダー★復興応援ライドin能登”を紹介。能登半島地震から1ヶ月が経った頃、「4月に能登半島で復興応援ライドをするので参加しないか?」とメッセージが届いた。イベントでは富山県氷見市から石川県七尾市までを北上して再び氷見市まで戻る全77kmを走破するもので、参加者には震災の被害を受けた人もいた。イベントには俳優のうじきつよしと青島心[…続きを読む]

2024年6月4日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(金沢局 昼のニュース)
能登半島地震で被災した中小企業などの資金繰りを支援するための相談窓口が輪島市の能登空港に設けられた。きのう中小企業庁が輪島市の能登空港の1階に相談窓口を開設し、地元の金融機関から出向した職員などが対応にあたっている。地震による被害があった中小企業や小規模事業者などが対象で被災前からのローンのため、事業の再建に向けた新たな借り入れが難しくなるいわゆる「二重ロー[…続きを読む]

2024年6月3日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日
大下容子ワイド!スクランブル(ニュース)
今朝方、石川・能登地方で地震があり輪島市や珠洲市で震度5強が観測された。そんな輪島市からの近隣住民の声を中継映像で紹介した。避難所で生活している男性は地震発生時について「ちょうど仕事に出かけるために外へ出たところで緊急地震速報がな鳴って“何?”って思っていたら鳴り終わったあたりから揺れ始めて元旦と同じようなので気持ち的にはすごくビビりました。地面がうねってい[…続きを読む]

2024年6月2日放送 5:50 - 8:30 テレビ朝日
サンデーLIVE!!厳選!今週の注目ニュース
30日、日本武道館で「国民の命と生活を守る武道館1万人大会」が行われた。テーマは「感染症と自然災害に強い日本を!」。岸田首相や多くの国会議員の姿が見られたこのシンポジウムに杉良太郎もゲスト登壇者として招待された。多くの災害現場に入り支援活動を行ってきた杉良太郎が力説したのは「“災害スクランブルシステム”について考えて欲しい」ということ。能登半島地震からきのう[…続きを読む]

2024年5月31日放送 15:49 - 19:00 TBS
Nスタ歩いて発見!すたすた中継
石川・七尾市にある屋台村から中継。能登半島地震から5カ月が経過し、未だに営業できない店などが屋台村として集まって営業を行っているという。そんな中であるピザ屋で大人気の食材があるという。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.