TVでた蔵トップ>> キーワード

「三陸鉄道」 のテレビ露出情報

地震発生から1か月半経ち、のと鉄道が一部区間で運転再開となった。のと鉄道は七尾駅と穴水駅結ぶ鉄道で、七尾駅から能登中島駅の区間が再開した。その先は4月上旬の再開を目指していくという。いままで七尾駅で止まっていた関西から直通のJR特急列車が和倉温泉まで到着するようになる。約50人の社員は全員無事だった。運転再開に向けた会議は比較的安全な電車内で議論したという。4月上旬の再開を目指している区間の沿線には春の名所がある。能登さくら駅と呼ばれている能登鹿島駅は、 毎年春に約100本の桜が桜のトンネルを形作っているという。観光について政府は「北陸応援割」の実施を決めている。3月から4月にかけて最大1泊2万円を上限に補助する。これに加え北陸新幹線が来月16日に延伸する。現在は東京から金沢までだが、敦賀まで直通になる。JR東日本西日本と東日本であすからお得なきっぷが利用可能にある。JR東日本「北陸応援フリーきっぷ」は3月15日まで2万円で北陸の一定区間を4日間乗り放題。JR西日本「北陸おでかけtabiwaパス」も3月15日まで980円で、新幹線以外のJR線と4つの鉄道会社が1日乗り放題。ホラン千秋は「こういったものを活用して観光などで支援するのは私達もできること。積極的に活用して頂きたいですね」とコメントした。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月20日放送 8:00 - 8:15 テレビ東京
ハーフタイムツアーズ(ハーフタイムツアーズ)
水野裕子が3つの列車でめぐる東北旅を体験。ツアー初日は盛岡で自由行動。盛岡市はニューヨーク・タイムズ紙で「2023年に行くべき52ヵ所」に選定されている。注目は国の重要文化財にも指定されている岩手銀行赤レンガ館。啄木・賢治青春館では石川啄木と宮沢賢治の資料を展示。わんこそば初駒でわんこそばを頂く。2日目は三陸鉄道に乗車。

2024年5月19日放送 7:00 - 7:30 日本テレビ
所さんの目がテン!(オープニング)
今回は自力で走る架線が必要のない鉄道の魅力に迫る。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.