TVでた蔵トップ>> キーワード

「両神山」 のテレビ露出情報

今回は埼玉・小鹿野町から依頼を受けて職人たちが出張お直し。小鹿野町は人口1万265人の田舎町で少子化の影響で2025年には4校あった小学校が統合され1校になる。そんな町にやってきたのは家具職人の南。やってきたのは浮造りがある家に住む新井竹男さん。家は享保、江戸時代くらいのものだという。そして依頼の品は祖母が100年前から使っていたタンスで娘2人と共に使える家具にしてほしいと依頼。さらに黒澤作品鑑賞が趣味の新井さん、観ているテレビの台はお手製でテレビ台も作ってほしいと依頼した。
南は工房樹輪へと家具を持ち運びリメイク作業開始。まずは100年の歳月で傷んだ木をヤスリで削ったりする。そして釘での補強や通路でじゃまにならない扉を作るなど手を加えるなどしタンスの上部分を使ってテレビ台を作る。続いてタンスの下部分を使って妹2人への家具を作る。南は1つを2個に切って2人の妹に渡せる家具にしたいと話した。そして新井さん家族にリメイク家具を披露した。作ったのはテレビ台と小物入れ、本棚を作った。さらに写真からもう一人妹さんがいることに気づいて余った木材で写真立てを制作したと話した。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年4月26日放送 15:40 - 16:54 テレビ東京
よじごじDaysGWにオススメ!初めての低山登山
蓑山山頂からは秩父盆地と美しい山々の絶景を望める。

2024年4月18日放送 20:45 - 21:00 NHK総合
首都圏ニュース845(ニュース)
日本百名山の1つに数えられる埼玉・秩父地方・両神山で、登山シーズンの幕開けを告げる山開きが行われた。両神山は標高1723mで、秩父地方では最も早く山開きが行われる。埼玉・小鹿野町・登山口にある両神神社で町役場や地元の山岳会などの関係者が参加して神事が行われ安全を祈っていた。町によると12月中旬までの登山シーズン中に約3万人が訪れる。

2023年8月22日放送 11:30 - 11:54 NHK総合
ひるまえほっと(各局リポート)
埼玉・秩父市と小鹿野町にまたがる標高1700mの両神山。日本百名山の一つ。埼玉県内在住の69歳男性が今年5月に遭難した。登山歴30年以上のベテラン。男性が目指したのは最難関とされる沢。12年前も登った経験があることから日帰りでの計画を経てた。しかし、見込みが甘く予想以上に行く手を阻まれたという。気付いた時には日は暮れていて山で一夜を過ごすことを余儀なくされた[…続きを読む]

2023年7月19日放送 18:10 - 18:30 NHK総合
首都圏ネットワーク(ニュース)
日本百名山のひとつである両神山で今年5月、埼玉県内に住む69歳の男性が遭難した。男性は登山歴30年以上のベテランで、最難関の沢を目指したが12年前にも登った経験があったことから日帰りで計画したそう。しかし見込みが甘く、山で一夜を過ごすことを余儀なくされたそう。一方麓では既に異変を察知していて、決め手となったのは男性が提出していた「「WEB登山届」だそう。警察[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.