TVでた蔵トップ>> キーワード

「令和2年7月の豪雨災害」 のテレビ露出情報

アニメ聖地巡礼が観光地を盛り上げているが、ここからは女子にもオススメのツアーを紹介。中には自治体とアニメ制作側がタッグを組んでいる場合もあるのだという。熊本・人吉市は温泉街であるとともに国宝 青井阿蘇神社など歴史ある神社仏閣も並ぶ地となっていて、小さい頃から妖怪を見ることができる高校生・夏目貴志が妖怪たちに名前を返していく物語「夏目友人帳」の舞台となっている。2022年は約75万人が人吉市を訪れ、2割が夏目友人帳のファンであるとともに地元の花火大会のポスターにも選ばれ続けている。
夏目友人帳の舞台をタクシーで巡るプランも有り、ガイド付きで紹介してくれるこのプランは日程に制約がかかるほど人気なのだという。アニメと同じ構図でガイドさんが撮影してくれるのも特徴で、モデルとなった場所には限定のスタンプも設置されている。夏目と友人の通学路として知られる天狗橋は豪雨災害のために通れなくなってしまっているが、復旧に向けて工事が進められている。山道を通ると肥薩線の大畑駅も名所となっていて、駅舎は名刺を貼ると出世するという言い伝えから名刺がいたるところに貼られている。そして、夜も鍛冶屋町通りの影絵を眺めることができるようになっている。ガイドの丸山さんは災害があってから列車も来ない中、夏目友人帳で人吉市が元気になっていると話していた。アニメに登場した「毘沙門堂」も災害のために倒壊したものの、ファンが寄付を募ったことで修復が無事に行われた。また、石川県を襲った能登半島地震を巡っても石川県の旅館を描いた「花咲くいろは」という作品が無料公開されて収入を被災地に送るチャリティーが行われている。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月28日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!(ニュース)
先ほど九州は強い雨雲が抜け始めてきたが、いま高知県・兵庫・大阪あたり、北陸地方から岐阜県、福島県あたりでは強く降っている。線状降水帯の恐れがあると言われているが、今はまだ発生していないものの雨量は非常に多くなっていて、特に九州のほうでは300ミリを超える大雨になっていて、これが東に徐々に移ってくる。線状降水帯発生予測は今年から都道府県単位で出るようになった。[…続きを読む]

2024年5月26日放送 6:00 - 6:15 日本テレビ
皇室日記(皇室日記)
2019年11月、天皇皇后両陛下の即位パレードが行われ、沿道には11万9000人が集まった。翌年はコロナ禍に見舞われ、皇室の活動、公務は大きく制限された。新年一般参賀は見送られ、ビデオメッセージを寄せられた。それでも、オンラインを活用され、離島、山間地に暮らす人々とリモートで積極的にやり取りされた。令和4年、地方への訪問が再開され、皇后さまは25年ぶりに沖縄[…続きを読む]

2024年4月15日放送 13:05 - 13:55 NHK総合
列島ニュース(熊本局 昼のニュース)
熊本県政史上最長となる4期16年知事を務めた蒲島知事の退任式が県庁で開かれ、蒲島知事は「4期16年務めた達成感や県民、職員への感謝、一抹のさみしさなど万感の思いを抱えていまここに立っている」と述べた。蒲島知事は平成20年4月16日に就任し。熊本地震や豪雨からの復旧、復興やTSMCの県内誘致などにあたった。蒲島知事は県政史上最長となる4期16年知事を務め、退任[…続きを読む]

2024年4月3日放送 5:50 - 9:00 日本テレビ
ZIP!旅するエプロン
今週の旅するエプロンは熊本県。楽くんと航くんは熊本・人吉市の老舗旅館「しらさぎ荘」から依頼があったと訪れた。途中球磨川を発見、この川は2020年7月、熊本県南部を中心に記録的な大雨が発生し氾濫し家屋など約1万棟が全半壊となる甚大な被害をうけた。そんな旅館の方からのお悩みとは、熊本豪雨で建物が全壊してからおよそ3年かけ去年営業を再開したとのことだが、今年の春グ[…続きを読む]

2024年3月4日放送 13:00 - 17:36 NHK総合
国会中継(参議院予算委員会質疑)
自由民主党の宮本周司の質疑。元日の夕刻に発生した能登半島地震で総理はすぐ官邸で災害対策本部を設け、以来積極的に機動的に様々な支援を実施したとし、災害対策本部の本部長として陣頭指揮を取った岸田総理からこれまでの政府の対応を伺った。岸田総理は半島という地理的制約に伴い被災地へのアクセスが限られる中、自治体と連携し人命救助、プッシュ型支援、インフラの応急復旧に全力[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.