TVでた蔵トップ>> キーワード

「PCE」 のテレビ露出情報

米国の1−3月期のGDPは年率換算で1.6%増え、7四半期連続のプラスとなった。今回、GDPの個人消費が堅調だった理由の一つとして株高による家計の金融資産の増加が指摘されている。投資熱が高まっている背景にあるのが株高。好調な企業決算などを背景に米国の株価指数は急騰。去年の秋から3割近く伸び、今も過去最高値圏にある。投資が盛んな米国。実は家計の金融資産に占める株式や投資信託の割合は5割を超えている。特に高所得者層の資産が急増していて、それが米国の底堅い消費につながっているとエコノミストは指摘する。株高によって去年、家計の資産が9000億ドルほど増加し個人消費を2880億ドル押し上げたと試算。今年に入っても株高が続いていることから今後も堅調な個人消費が続くとみている。(中継)ニューヨーク。ニューヨーク・マンハッタンの映像。アップルに言及。トレーダーダディ・ブライアンエーガスさん、RSM・チーフエコノミスト・ジョーブルスエラ氏のコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月1日放送 6:00 - 8:00 テレビ朝日
グッド!モーニングけさ知っておきたい! NEWS
日経平均が4日ぶりに反発。きのうの日経平均株価は午前は小動きだったが、午後に入って買いが優勢となり、終値は433円高い3万8487円で取引を終えた。三井住友DSアセットマネジメント・市川雅浩氏は「前日の米国株が下げていたので朝は慎重な値動きにつながった。そのあとは海外投資家の先物の買い戻しが主導する形で上げ幅を拡大」などと述べた。その後、夜になって米国のイン[…続きを読む]

2024年5月31日放送 23:00 - 23:58 テレビ東京
ワールドビジネスサテライト(ニュース)
米国の重要な物価の指標であるPCE(個人消費支出物価指数)が発表された。4月は1年前と比べ、2.7%の上昇で伸び率は前の月から変わらず、インフレの根強さが示された。内訳を見ると、ものの価格が小幅な上昇にとどまっている一方でサービス価格は3.9%の上昇と引き続き高い伸びとなった。中央銀行にあたるFRB(連邦準備制度理事会)が物価の動向を判断するうえで特に重視す[…続きを読む]

2024年5月31日放送 11:13 - 11:30 テレビ東京
昼サテ(マーケット情報)
日経CNBC・曽根さん平野憲一さんが解説。日経平均株価は4日ぶりの反発。きのう一時割り込んだ3万8000円をキープして推移した。米国株は揃って続落。日米長期金利の上昇一服が支えに800円以上下落していたことなどから不動産株などが買い戻され日経平均上げ幅一時270円を超えた。ダウは330ドル康と3日続落などとだった。セールスフォース・ドットコムが業績枠で20%[…続きを読む]

2024年5月31日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテきょうの予定
きょうの予定を伝える。国内では東京都区部消費者物価指数が為替介入実績。ヨーロッパでは5月のユーロ圏消費者物価指数。アメリカでは4月の個人消費支出物価指数が発表される。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.