TVでた蔵トップ>> キーワード

「入善町(富山)」 のテレビ露出情報

滑走路に亀裂が入るなど被害が出た能登空港では、応急の復旧工事が終わり、全日空が約1ヶ月ぶりに路線の運航を再開した。千葉県から来た娘と再会した70代の女性は、ついついうれしくて泣いてしまったと話していた。羽田と能登を結ぶ便の運航は来月末までは火・木・土にそれぞれ1往復ずつ。石川県庁に集まったのは、ボランティア。今日から3つの市や町への派遣が始まった。石川・志賀町では野球場に設けられた廃棄物置き場で壊れた家具などを仕分ける作業に当たっていた。一方で、まだボランティアが入っていない地域もある。輪島市の住宅では今も書斎は棚が折り重なるように倒れ、本が散乱したまま。各自治体のボランティア受入状況を見ると輪島市や珠洲市では受け入れの目処がたっていない。ボランティアは事前登録制で個別の活動は控えるよう呼びかけている。石川・珠洲ではり災証明書の交付が始まった。り災証明書の発行を被災地から離れた東京から支援しようという取り組みも。被害が深刻な輪島市の被害について、都内の自治体の職員がリモートで判断する。
富山県入善町の海岸では、津波の高さの調査を行った。一直線に並んだ大きな石は津波で動いたと見られるという。中央大学の有川太郎教授は、少なくともこのあたりにきていたのは2メートルぐらいの津波の可能性が高い、と話していた。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年5月30日放送 14:05 - 14:50 NHK総合
列島ニュース(富山局の昼のニュース)
入善町と朝日町で新川きゅうりの収穫が盛んに行われている。新川きゅうりは黒部川の伏流水で育ったみずみずしい味わいが特徴で、今年は春気温が低い状態が続いたため生育が遅れたが現在は順調に育っているという。新川きゅうりの収穫は7月上旬頃まで続き、県内のスーパーなどに約80トンが出荷される見込みとなっている。

2024年4月17日放送 5:00 - 6:00 NHK総合
NHKニュース おはよう日本地域発ニュース
富山・入善町で北アルプスの山々を背景にチューリップが見頃を迎えている。チューリップの球根の産地である入善町が地元生産者組合などと開いている催しで、会場の畑には約80品種・200万本のチューリップが咲いている。

2024年1月15日放送 23:15 - 23:45 テレビ朝日
激レアさんを連れてきた。日本の農業の衰退に立ち向かう!農業ギャルが起こした快進撃物語
今回の激レアさんは「農家なのにギャルをつらぬいていたらいつの間にか農業の衰退に立ち向かうカリスマになっていた人」のミズホさん。農業界は20年で100万人以上減少しているがミズホさんがギャルのマインドで農家をスタート。農地が元々の80倍に成長したことが評価され、経営改善部門の農林水産大臣賞を受賞。ミズホさんが持つ畑の広さは東京ドーム25個分。全国の農家が集結し[…続きを読む]

2024年1月5日放送 22:00 - 22:54 テレビ東京
ガイアの夜明け(オープニング)
石狩湾で建設が進められている日本最大の洋上風力発電所の風車と、入善町にある風車の大きさを比較した。

2023年12月25日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!2023年末特別企画
スタジオからは「現在も最終的に手で作られている天気図は職員技の塊だと思った」、「普段知らないような情報が知れて興味深かった」などの感想が出た。気象庁は14階建ての建物が本庁になっていて、気象や防災関連の部署が各階に入っている。一部施設や部署は事前申込で一般人でも見学が可能。気象庁で働く気象予報官になるために必要な資格はなく、天気予報に関する研修・業務を長年経[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.