TVでた蔵トップ>> キーワード

「北京(中国)」 のテレビ露出情報

北京国際モーターショーには部品メーカーも含めると国内外から1500社が集結。EV化で後れを取る日本勢も主要ブランドがそろった。トヨタは中国の巨大テック企業、テンセントとの戦略提携を発表。中国で販売するEVを対象に次世代の車の要となるソフトウエア分野で連携を強化する。現地企業と組み、開発のスピードを上げることで先を行く中国メーカー各社に対抗するねらい。EVなどのコンセプトカー3台を披露した日産も内田社長が日本から駆けつけ登壇。スマート化で現地企業と組み開発スピードを上げると力を込めた。一方、ここ3年で中国での販売台数が半減するなど日系ブランドで最も苦戦を強いられているマツダ。年内に発売を計画するセダン型の新型EVを初披露した。ただ、この車、合弁相手の中国企業が持つ電動技術をベースにしたもの。合弁相手の力を最大限活用し中国市場での巻き返しを図るねらい。フォルクスワーゲンに言及。トヨタ・中嶋裕樹副社長、マツダ・毛籠勝弘社長のコメント。
2035年にEVの販売比率100%を目指すホンダが披露したのは中国に向けた新しいEV、イエシリーズ。セダンとSUV、合わせて3車種で年末から来年にかけて順次発売する。ファーウェイが開発した特殊なディスプレーなど中国のテック企業の技術を随所に採用。さらに、ホンダはコンセプトカーだけではなく今日から発売する別のEVも発表。ミドルクラスで航続距離は545km。いきなり15%も値下げした。テスラは先週末、主力車種のModel3を日本円で30万円も値下げした。値下げは今年だけで2回目。相次ぐ値下げの背景にあるのは中国でのEVメーカーの競争の激化。テスラの値下げ発表の翌日には追随するように中国の新興メーカーが値下げに踏み切るなど価格競争が激しさを増している。厳しい競争環境の中で首位に立つのがBYD。展示車の半分以上がプラグインハイブリッド。日本では、あまり知られていないがBYDはプラグインハイブリッドがEVよりも電池の搭載量が少なく価格も抑えることができることから販売台数のおよそ半分を占めている。ホンダ中国・四輪開発センター長・宮原哲也さんのコメント。

他にもこんな番組で紹介されています…

2024年6月7日放送 15:50 - 19:00 日本テレビ
news every.(ニュース)
中国では今日から全国統一の大学入学試験「高考」が始まった。今年の受験生は過去最多の全国約1342万人で、二次試験の無いことや学歴重視の中国社会であることも相まって、縁起の良いとされるチャイナドレスを着て会場まで同伴する保護者や受験生のためのレッドカーペットが用意されるなど応援も加熱している。中国では都市部の若者の失業率が今年4月に15%近くまで上昇するなど近[…続きを読む]

2024年6月7日放送 15:49 - 18:50 TBS
Nスタ注目!きょうのイチメン
中国で高考がきょう始まった。1300万人超えが受験している。各学校では毎年後輩らが激励する。河南省の学校では保護者らが演技の良い数字6にちなみ666個のちまきを配り生徒に配った。チャイナドレスは勝負に幸運をもたらすとし、校長先生らがチャイナドレスを披露した。受験生にとってプレッシャーになっているのが若者の失業率の高止まりである。

2024年6月7日放送 11:55 - 13:55 日本テレビ
ヒルナンデス!(最新ニュース)
中国全土できょうから全国統一の大学入学試験が始まった。今年の受験生は過去最多の約1342万人。北京市内の受験会場では午前7時半過ぎから続々と受験生が集まり、保護者や教員がエールを送った。会場近くでは受験生の母親が必勝祈願のため縁起が良いとされるチャイナドレスで応援する姿もあった。学歴重視の傾向が強い中国だが、今年4月の都市部の若者の失業率は14.7%と就職難[…続きを読む]

2024年6月7日放送 10:25 - 13:55 TBS
ひるおび!JNN NEWS
中国で全国統一の大学入試「高考」が今日から始まった。今年の受験生は去年から51万人増えた約1342万人で、史上最多となる見込み。中国では若者の失業率が高止まりしていて4月は14.7%だった。

2024年6月6日放送 5:45 - 7:05 テレビ東京
モーサテ日経朝特急+
日経電子版4日付の記事を紹介。秋田氏は5月31日から6月2日まで行われたアジア安全保障会議はいつもと違う緊迫感が漂っていたとし、テーマを「ゼレンスキー氏アジアへの警告」とした。ゼレンスキー大統領が出席、主催者もウクライナ情勢はアジアに直結するとの考えから招いたとのこと。ゼレンスキー大統領は記者会見で中国を批判したことについて「中国がロシアへ軍民両用品を提供し[…続きを読む]

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.